Otra célula del cerebro

気が向くままにだらだらと書いていきます。

ビューティーキャンプ/林 真理子 ~人間って短期間で変わっていくことができる生き物なんだなぁと~

ミスユニバース日本代表のファイナリスト12名が2週間のビューティーキャンプを行う。そのキャンプを舞台に、その参加者、裏側にフォーカスをあてた作品。本当の話なのかどうかは知らないです。

内容もあるのですが、どうなっていくんだろう?だれがミスユニバース日本代表に選ばれるんだろう?というので一気に読み終わりです。

最後、それがくるかぁという感想と、このあと優勝者はどうなるんだろう?というのが感想です。これが冒頭の話につながるのかな?とか、いろいろとよぎります。

 

日本事務局のエルザのキャラが強すぎて、結構好き嫌いはわかれそうな感じがします。

ただ、日本的じゃないとだけわかれば、非常にわかりやすい。それに、美というよりも人間の魅力というのにある種強い信仰をもっている感じがします。

魅力というものは、美よりも曖昧で複雑だ。万国共通というものでもない。

矛盾をしているような気もしますが、その人々の背景があるから、感じる魅力も違うのだろうなとも思えます。

 

途中で、テレビのADに対してエルザの言った言葉がすごいなと。

「あなたに美しい女の人生がどんなものか教えてあげたいのよ、ユリ。あなたはここにいる間中、美しい女たちのことを憎いと思ったはずよ。その気持ちをバネにしなさい。美しい女がどんな気分になるか自分で味わうのよ。私なら出来るわ。私だけがそれを出来るの」

エルザは誇らしげに胸をそらした。

ユリはしばらくしてから小さく頷いた。

人は変われる。それが容姿なのかもしれない。ただ、変わろうとしないと変われない。それを伝えているのかなと。

そして、変わることで、違う世界が見える。羨んでいた人々がどういう風景を見ているのか?どういうつらさがあるのか?を見れる。

人それぞれで、状況が違うだけで、苦しみや悩みがあるのだなと思えてきます。

 

 読んでて思ったのは、呉下の阿蒙ということわざがありますが、それと同じことがこのビューティーキャンプの中でも起こっていく。

そう思うと、人間というのは変わろうと思い、そして、それを原動力に行動することで、大きく変化を遂げていけるのかもしれないなと。

なかなかできることではないですけどね。。。

ビューティーキャンプ

ビューティーキャンプ

 

 

カラオケに最近素面でいってないなぁ。。。

今週のお題「カラオケの十八番」

 

カラオケ自体、最近素面でいった記憶がない。

 

というより、ほとんどカラオケに行くことがない。学生時代はよく行ったんですけどねぇ。やむを得ず、カラオケにいったというのが昨年末に一度。しかもそれが個人的な一人カラオケデビュー。

 

その顛末は次の感じです。

 

昨年の忘年会で飲み過ぎて、気づいたら見知らぬ駅。

眠い頭でスマホを動かして、うーん、ここどこだ?と調べて愕然。

普段来ることもない駅。家から10キロ以上いや、20キロくらい離れている。

周りにタクシーなどないし、ホテルもない。

 

あー、これは寒いのを5時間くらい耐えるつらい戦いが始まるなと思ってたのですが、そこにさんさんと輝くカラオケ屋が。

ついつい吸い込まれるように入っていきました。

 

せっかくカラオケに入ったのだから、眠たいけど、何か歌うかと。。。

カラオケ自体は久しぶりだったので、いろいろと考えて、次の辺りを。

 

サザン 真夏の果実

ミスチル Innocent World

ゆず 栄光の架橋

コブクロ SUNRISE

 

いろいろと2時間くらいうたった。いや、歌うのは楽しいんだけど、なかなか声がでない。高いところとか特に。。。

 

酔った勢いってのもあって、

星野源 恋 や SUN とか歌ってみたけど、声がでない。

そして、自分の音痴がよくわかるという。。。

 

フリードリンクだったので、歌ってはお茶を飲んでというのを繰り返したのち、しばらくぼけーとしてたら、閉店時間に追い出されました。その後、1時間後くらいに始発がでたので、それにのって帰宅。

 

久々に、飲み過ぎてやばいと思ったやつでした。

 

そのときに歌ってたのって、一人だったのであんまり気にせず好き勝手に歌ってたので、結構楽しかった。

車の中で歌っているのとは違って、それもいいかなと。

歌詞も見えるし、歌えるところ歌えないところがよくわかるし。

 

という感じでした。

 

 

最近、新しい曲をあまり聞かない もとい、ラジオしか聞かないので、TSUTAYAにでもいってこようかなぁ。。。

超高速! 参勤交代/土橋 章宏 ~これは面白いわぁ。もう少し早く読んでればよかった~

映画にもなった超高速!参勤交代

ここ最近、映画を見に行っていないので、あまり情報を仕入れずに読んでみました。

そういや、アマゾンプライムにも入っていたなぁ。ちょっと余力のあるときに、時間を作ってみてもいいかも。

アマゾンプライムも使わないともったいないですからねぇ。

 

この本、非常に面白い。

福島から江戸までの200キロを5日間で一気に参勤交代をするという、ハチャメチャな内容。

理由も、一時期実施した金山開発を隠しているから、そのことを説明しにこいというもの。

もし5日間で到着できなかったら、藩はとりつぶしという、非常に恐ろしい。簡単に藩を取りつぶすということになると、そこにいる家臣も職を失うという。。。

意地でも江戸にいかないといけない。

 

しかも、条件として、金がない。この中でどうやっていくか?というハードルをどんどんあげていき、そこを一気に崩しにかかるところが面白い。

さらに邪魔も入ってきますし。こういうのを見ていると、非常に面白いなと。

 

負けないというよりも、いかないといけないという責任感が見えてきて、この精神は見習いたい。

結末もいいですしね。

 

この舞台となっている享保といえば、徳川吉宗。この人おもいっきりSだろと突っ込んでしまいました。

幕政の膿を出し切るために、弱小藩に無理難題を押し付けて、その実力を見る。実力があればなんとかできるが、ないのであれば。。。結構過酷なことをいうなぁ。まるで獅子が我が子を千尋の谷に突き落とすがごとく。

 

吉宗といえば、暴れん坊将軍のイメージが強いんでねぇ。。。

 

そういや、こういうタッチのネプチューンの小田信夫面白かったなぁ。。。ああいうノリ結構好きだったりします。

 

 

 

 

 

 

超高速! 参勤交代 (講談社文庫)

超高速! 参勤交代 (講談社文庫)

 

 

名古屋散策 名古屋市営地下鉄の地上を歩く 地下鉄鶴舞線その3 伏見⇒丸の内⇒浅間町

鶴舞線散策 その3です。

 

今回は、伏見から浅間町へ。

 前回ストップした伏見駅からスタート。
f:id:matypoyo:20170226171421j:image

 

とにかく、北へ向かって黙々と歩きます。

まず目指すのは、丸の内。
f:id:matypoyo:20170226171447j:image

 

丸の内手前のところ。日銀名古屋支店。さすが日銀。風格があります。
f:id:matypoyo:20170226171503j:image

 

丸の内の駅へ。ちょっと古い感じの駅の表示で少しいいなぁと思ってしまいます。
f:id:matypoyo:20170226171519j:image

 

丸の内を通過して、さらに北へ。名古屋高速の下を通過していきます。
f:id:matypoyo:20170226171536j:image

 

さらに、黙々と歩いていくと、道なりでいけばそのまま浅間町へ行けるのですが、

名古屋城の写真と入り口に行くために、ちょっと寄り道。

名古屋城前の陸橋からとった写真。木々に隠れて名古屋城がなかなか見れません。
f:id:matypoyo:20170226171553j:image

 

能楽堂の前にある加藤清正像。

遠くに名古屋城が見えます。加藤清正は、名古屋城築城に多大な貢献をしています。天守台の石垣を築いたようです。

名古屋城 - Wikipedia

たしか名古屋で一番多い銅像は、加藤清正だったような。。。
f:id:matypoyo:20170226171611j:image

 

そして、中に入ろうとしたら、名古屋城スターウォーズのコラボ企画が。

これは見に行かねばと思いつつも、時間の都合上NG。次回見に行くことにします。
f:id:matypoyo:20170226171626j:image

 

名古屋城のお濠へ。ここは堀川が近い。
f:id:matypoyo:20170226171648j:image

 

浅間町へ向かう途中で見つけた桜。

少し早めですが、桜を見ると、もうすぐ春がくるのだなぁと思ってしまいます。

うーん、PM2.5や花粉症さえなければいい季節なんですけどねぇ。。。
f:id:matypoyo:20170226171701j:image

 

ようやく浅間町に到着。
f:id:matypoyo:20170226171710j:image


反省点:名古屋城によっていけばよかったかも。。。
なんかもったいなかったなぁ。。。

 

 

 

やめてみた。 本当に必要なものが見えてくる暮らし方・考え方/わたなべ ぽん ~やめたいことたくさんあるけどなぁ。。。なかなかやめられない~

いま当然と思っていることを思い切ってやめてみる。

そのことを実践されている実例とともに書かれています。漫画だし非常によみやすい。

 

ついつい便利という言葉に負けてしまうことが多々。

家電製品とか便利なものが多いですからね。この観点から考えてみると、その便利をなくしてでもほしいものがあるのか?というのを自分自身に問いかけてしまいます。

 

この本の中でなるほどなぁと思ったのは2つ。

  • 自信をもちたい
  • 人生を充実させよう

この2つのところは、なるほどなぁと。

 

自信をもちたいというのは、人前であがるかどうかの話。自分に自信があれば、話すのも緊張せずにと思うことがあります。

もしかしたら極度の緊張って

”少しでも自分を良く見せよう”

”準備不足だけどなんとかごまかそう”

と思うから起こるのかも

無理して自信を持とうと思わなくていいのかもな~

この言葉に尽きるかなと。準備をしっかりやって、あとはまぁなんとかなるさの精神でやったほうがいいのかもしれません。

 

リア充の方々を見ていると、すごいなと思うところがあります。よくいろんなことに手をだして、楽しそうにやれるなぁと。

特に、SNSをやっているとなおさらです。いろいろと旅をしている人もいれば、何かしらの特技をもって練習風景をしている人、飲み歩いている人など様々。

その中で、日常の投稿をしてもな。。。と思うと、見るのも億劫に。でも、見ていないのにスマホは新着更新を伝えてくる。

うん、疲れますね。そして、自分も生活を充実させないと、と思うことも多々。

 

このしがらみを断ち切って、のんびりと過ごせればどれだけ楽か。。。他人は他人、自分は自分と思えたらどれだけ楽かなぁ。。。

いや、正確には、楽とかの話を出している時点で、どこか他人の目を気にしているのかもしれません。

 

それにしても、この著者はいろいろなことを少しづつ、自分のペースで見直して変えていっている。その行動力はすごいなと思います。

そう簡単にできるものではないですが、見習っていきたいものです。

 

 

放送大学 17年1学期 受講申し込み完了

'16/10より選科履修生として、席を置いている放送大学

 

17年1学期の申し込みをしてみました。

 

今学期で受ける放送授業は次の4つ。

面接授業は当たれば。。。当たらなかったら、何度も受けなおすかなぁ。

 

放送授業

  1. 人格心理学
  2. 心理統計法
  3. 発達心理学
  4. はじめての気象学

面接授業

  1. 心理学実験1
  2. 心理学実験2
  3. 経営戦略入門

心理学は、臨床心理士になるためではなく、自分の本業に活かしていくのを視野にいれてです。

痛い目にあって、苦労して身に付けるほうがいいことも多いです。ただ、人間関係で苦悩してつらい目に合う前に、事前に知識をもっておけば、回避できるものは回避できるのではないだろうか、という魂胆です。

実際に役立つかどうかは不明ですが。。。

 

気象学は、なんというかあこがれです。

気象予報士がどういう予測をたてているのか?というのを知りたいというのが動機。

興味がわくなら、勉強して突き詰めていってもいいわけですし。

 

何事も興味があるかどうかがすべて。

興味がわくかどうかを自分で試してみて身に付けていく。それでいいんではないでしょうか。

 

いつから、全科履修生に切り替えるかは不明ですが、まぁのんびりと自分のペースで試していこうかと思います。

仕事をしている中で、ただでさえ時間がなかなか作れない中、どうやってやっていくか?そこでうまくできるようになれば、複数のことをもう少しうまくできる人間になるのでは?と自分に期待してです。

 

あとは、TOEIC漢検をどのタイミングで受けるか?ってのも大事かなぁ。。。

なかなかできそうなタイミングがないのが難点ですが。。。

 

うーん、楽しみだけど、激務化しそうで怖い。。。

 

400のプロジェクトを同時に進める 佐藤オオキのスピード仕事術/佐藤 オオキ ~あえて自分に負荷をかけてみるのかぁ~

仕事をするようになると、徐々に同時に進行する仕事が増えていきます。

その中で、なかなか調整ができずに、遅延したり、失敗したりする。

特に、特急の仕事が入ってきた場合、どう対処するか?というのが肝なのかと思います。特急の仕事ってのは、期日も短いことが多々ありますし。。。

そうい環境だと、次のような方法をとることがいいようです。

目標は「かなり無理がある」と思えるような水準で設定するのがポイントです。たとえば「3週間ですら厳しい」という状態で「1週間」という目標を決めれば、当然、極端な負荷をかけて仕事に取り組むことになるでしょう。そのような状態を何度か経験すると、それまで想いと感じていた不可も、あまり重く感じなくなるのが面白いところです。

負荷を自らにかけておいて、それに慣れていってしまう。そうすることで、従来できなかった時間でできるようになる。

まるで、ドラゴンボールの悟空やピッコロさんの重りをつけた修行のようです。

日頃からそういう環境に身を置くことで、より多くの仕事ができるようになりますし、効率的に働くことができる。

 

少しづつ成長していくという観点ではなく、やりたいことをするために、いや、なりたい自分になるために、思いっきり負荷をかけていかないと。。。

って、書いてみましたが、自分がつぶれないように負荷を見極めてかけていかないと怖いところもありますが。。。

 

あとは、この本で参考になったのは仕事に対してのスタンスでしょうか。

そのスタンスは次の2つ。

私は、何事も最初から「できないだろう」と考えるのではなく、「やれるんじゃないか」「やるためにはどうするか」という発想で考えることが大事だと思ってます。

 

仕事をするなら自分が最も結果を出せること、周囲から最も期待されていることにこそパワーを割くべきだと思うからです。

誰がやっても、結果がさほど変わらない仕事であれば、人に頼んだり外注したりすることをためらう必要はありません。また、機械や設備に投資することで業務を効率化でき、「その人にしかできない仕事」に注力できる環境になるなら、どんどんお金をつぎ込んだ方がほうがいいとも思っています。

 

否定的に考えるのではなく、前向きに考える。

そして、ルーチンワークや時間のかかるものは費用をかけるか、時間をかけてブレイクスルーをする。自らが活躍できることに多くの時間をかける。

この考え方は共感できました。

 

以前お世話になった方に、前向きに議論しようよといわれたのを思い出してです。

その人が言ってたのは次の言葉。

できない理由を並べるのなら、1つでもいいから「こうやったらやれる」のような前向きなことを言おうよ

ふとその言葉が頭に思い出されました。

今思うと、結構大事なことを言われてたのだなと。。。