Otra célula del cerebro

気が向くままにだらだらと書いていきます。

名古屋散策 名古屋市営地下鉄の地上を歩く 地下鉄鶴舞線その9 塩釜口⇒植田⇒原

しばらく書籍の感想を中心に書いていましたが、GW中やそれ以前に実施していたことが溜まってきたので、ぼちぼち出していきます。

なかなかネタ不足というよりも、ネタが溜まっていっている現状なのはありがたいのですが、どうもタイムリーなネタではなくなっていってしまうのが悩みの種です。

日々更新をあきらめればいいのかなぁ。。。あきらめたら、絶対更新しなくなるからな。そこだけは死守かな。

 

さて、鶴舞線の上を歩くもあと2回。今回の分と次回の分で終わりです。

今回は、塩釜口から植田、原へと歩いていきます。

実施時期はGW中です。ちょっとした時間でできるのがこの企画のありがたいところ。

 

まずは、塩釜口からスタート。

 

少し歩いてくと、パセリが。

洋食工房パセリ - Wikipedia

学生時代にちょくちょくお世話になりました。今はもう食べれないですがね。

とんかつ屋さんなんですが、おかわりをした場合は残すの厳禁。ただでさえ量が多いんだから、今の体だと食べきれない気がします。爆食定食30分はあり得ないですわ。。。

 

さて、地下鉄の上を歩くということなので、飯田街道から少し外れたところを歩き続けていきます。

植田川を渡ります。

 

青い色の橋のところが飯田街道

 

ここで153号線とはお別れです。今度会うのは赤池駅のところです。

 

道路沿いは、つつじが咲き乱れてました。

 

あと、上田駅近辺では花壇の花もきれいに咲いてました。

 

植田駅に到着。

 

さらに、東へ向かって歩いていきます。

 

天白川(植田川)を通過。川幅がかなり広いです。ここいらの川の両岸は、桜並木のようなので、4月ごろにくれば桜を見ながらといった感じだったのかも。

 

このオブジェはなんなんだろう。。。

 

遠くに見えるのが名二環。

 

そして、原駅に到着。

 

ここって、なんか来たことがある気がするんだけど、覚えてないのよね。。。

うーん、なんで来たんだろう。。。

 

とういうことで、原までの道のりでした。

あと1回で鶴舞線はおしまいです。感動とかはないのかと思いますが、とりあえずは一区切りかなと。

名古屋散策 名古屋市営地下鉄の地上を歩く 地下鉄鶴舞線その8 いりなか⇒八事⇒塩釜口

名古屋市営地下鉄の地上を歩く 鶴舞線のその8。

いりなか⇒八事⇒塩釜口へと歩きます。

いりなか、八事は学生の街なので、学生が多い感じです。

 

いりなか駅からスタート。

 

少し歩いていくと、隼人池に到着。

歩いたのが3月初旬だったので、桜が咲いていないです。ここは桜がきれいなところなので、花見シーズンは花見をしに来ている人が多いです。

 

見ると、不思議な物体・ボールのような遊具が面白そうでした。

 

調べてみると、ウォーターボールというものだそうです。

15分1000円となっていて、面白そう。。。

jouhou.nagoya

この風景を見つつ、移動です。

 

とことこと歩き続けていきます。

 

ついたのが八事山興正寺。名古屋の名刹です。

 

ちょうど彼岸時期です。

 

平成の大仏様がお出迎え。

 

本堂でお参りして、うろちょろと。

 

歩いていくと、山門があります。ちょっと道はそれてますが。

 

そして、八事駅に到着。

 

ここからさらに東へ向かいます。

この交差点を北に行くと、中京大学

 

北を向いてみたところです。

 

さて、塩釜口にむかって歩いていきます。

 

八事の味仙。だいぶ昔に来た記憶が。。。

台湾ラーメン食いきれなかった。。。

www.misen.ne.jp

美味しいんですけどねぇ。

いまは食べれますが、昔は食べれなかったです。いまは慣れたのかなぁ。。。

 

さらにてくてくと歩いていきます。

 

塩釜口に到着です。

ここの近所には、名城大学があります。

TOEICあたりを受けると、よく試験会場になっており、年に1回くらいは来ているような。。。

 

ということで、塩釜口まで完了です。

鶴舞線の残りは、塩釜口赤池間。どこかのタイミングでうろちょろ歩いていこうかなぁ。。。

名古屋散策 名古屋市営地下鉄の地上を歩く 地下鉄鶴舞線その7 御器所⇒川名⇒いりなか

名古屋を散策しようシリーズ。

地下鉄鶴舞線の上を歩くその7です。

振り返ると、結構なシリーズ化になってます。まぁ、興味の中歩いているのでまだまだてくてく歩いていく所存です。

 

御器所駅からスタート。

 

環状線と山王通の交差点。若宮大通ほど大きな通りではないですが、鶴舞方面にぬける貴重な道路です。ここの駅自体、鶴舞線桜通線の乗り換え駅。桜通線が地下深いのがなぁ。。。。

 

鶴舞線の方面に向かって歩いていきます。

名古屋牛乳のカンバンを写真で発見。。。なかなか気づかないなぁ。

ここが本社なんですね。あと、牛乳となってるけど、牛乳の事業からは撤退して、いまはローヤルトップがメイン事業に。

名古屋牛乳 - Wikipedia

www.nagoya-milk.co.jp

 

さらに歩いていくと、山崎川の上にでます。

もうすぐ川名駅です。

 

瑞穂区の山崎川所と比べると寂しいものです。

うーん、山崎川について河口からとことこ歩いていくのも面白いかも。平和公園あたりが源泉らしいですし。

 

そして、川名駅に。

 

名駅の向かいには大きな公園があります。昔もっと建物があったような記憶があるのですが、何があったのか記憶にない。。。

 

公園を左手に見ながら、いりなか駅に向かってとことこと歩いていきます。

 

国道153号線 飯田街道に沿って歩いていきます。

 

いりなか駅あたりになると、歩道が狭い感じがしてきます。

 

そして、いりなか駅に到着。御器所駅からだいたい30分くらい。

感覚として、地下鉄1駅15分くらいの感じです。

 

次回は、塩釜口まで歩きます。

とりあえず、次回でストック分は吐き出し完了です。鶴舞線桜通線の2つをメインで進めていきます。もうすぐ終わりも見えてきていますし。

名古屋散策 名古屋市営地下鉄の地上を歩く 地下鉄桜通線その4 今池⇒吹上⇒御器所

名古屋を散策しようシリーズ。

地下鉄桜通線の上を歩くその4です。

誰にニーズがあるとも思えませんが、自分の興味のまま歩いてます。

 

今回は、前回に引き続き今池⇒吹上⇒御器所と歩き、その1で歩いた御器所瑞穂区役所のところへつなげていきます。

 

まずは、今池駅

 

少し歩いていくと、千種郵便局とドンキが見えてきます。

ふと思ったんだけど、この環状線、郵便局が3つ近くを通る。千種郵便局、昭和郵便局は環状線沿い、瑞穂郵便局は道路一本はいったところ。

名古屋にとって非常に大事な通りの環状線ということですねぇ。

 

ということを思いつつ、信号待ちの名古屋駅方向をみた風景。この道の上を歩くことはあるのかな?予定ではないのですけど。。。

 

環状線に沿ってしばし歩くと、見覚えのある風景。でも、知らない店がちょくちょく増えてます。

 

さらに環状線に沿って歩いていきます。

 

千種文化小劇場。側面の緑が時期がよければ気持ちいいんですけどね。

時期が少し早いかな。

 

とことこと歩いて吹上駅に到着。今池駅からおおよそ15分程度。

 

吹上駅の近所には、若宮大通りと環状線の交差点があり、交通量が多いです。

この地下に名古屋高速も走っていますからねぇ。

 

そして、Ks電気の前を通過。

ここを見ると、吹上という感覚になります。

 

さらに環状線に沿って南下。

ふと気づいたんですが、陸橋のところに広告というか会社名があります。命名権とかあるのかな?と。ちょと調べてみると、まさしく命名権を売ってます。

興味のある方は、下のURLを参照ください。

名古屋市:歩道橋ネーミングライツパートナー事業について(市政情報)

 

どんどん歩いていきます。

 

ついに御器所駅に到着。

左手にある建物が昭和区役所。と思ったら、区役所も環状線沿いに3つあるのか。

昭和区役所、瑞穂区役所、南区役所。

区役所多いなと思ってましたが、そういうことか。。。

 

さて、これでようやく前回のところに合流です。

ここからは鶴舞線の上を御器所から歩いていきます。

桜通線の追加分は、また次回。

名古屋散策 名古屋市営地下鉄の地上を歩く 地下鉄桜通線その3 久屋大通⇒高岳⇒車道⇒今池

名古屋市営地下鉄の地上を歩く 桜通線その3。

今回は久屋大通高岳⇒車道⇒今池の順。

 

久屋大通駅からスタート。

 

名古屋のテレビ塔。改修工事に入るそうです。一時休業が19年めどということになると、名古屋城改修工事とかぶりそう。

締める前に一度行った方がよさそうです。

www.nikkei.com

テレビ塔よりも高いものが名駅にありますからねぇ。テレビ塔の価値ってなんだろ?と。シンボルなのかな?

 

そのあと道なりに歩いていきます。

 

まだまだ歩いていきます。

 

名古屋高速の下をくぐっていくと、高岳駅に到着。

 

高岳付近になると、車の交通量が少なくなっている気がします。

 

さらに歩いていくと、桜通泉2丁目の交差点あたりにきれいな桜?梅?が。

あるいたのが3月頭なので、桜ではないと思いますが。。。ちょっと歩いてみたほうがよかったかもなぁ。。。

 

さらに歩いていくと、こんな感じの広がりのところへ。

 

車道駅に到着。

 

交差点を通過すると、

 

コメダの葵店。おかげ庵が。

 

JRの線路の上を歩いていきます。

あれ?JRって鶴舞あたりまでは高架なのに、千種辺りでは道路より下。ちょっと気になります。歩いてみて調べてみるかな?

 

今池の内山歩道橋。ここで南に向かいます。

 

今池駅に到着。

 

歩いてみると、意外と栄から歩いて行けるもんだなというのが印象的。

それと、栄から離れていくと、徐々に高いビルが減っていくのが印象的ですかね。ここから環状線になるので、どういう感じで風景がかわっていくのか?

ちょっと楽しみです。

名古屋散策 名古屋市営地下鉄の地上を歩く 地下鉄桜通線その2 名古屋⇒国際センター⇒丸の内⇒久屋大通

名古屋を散策しようシリーズ。

地下鉄桜通線の上を歩くその2です。

前回、東山線の伏見⇒名古屋と歩いたので、そこから折り返して、桜通線を歩きます。

 

まずは、名古屋駅

 

ミッドランドスクエア。

 

大名古屋ビルヂング。最近建て替えが終わって、かなりおしゃれな建物に。

昔の雰囲気のほうが好きだったなぁ。。。マイアミというビアガーデンもありましたし。

 

ユニモールを歩くというのも考えましたが、普通に本屋に寄ったりしながらたらたらと歩いていたら、国際センターに到着。

ここいらは呑み屋が多いので、結構吞みに来ることがあり、土地勘はばっちりです。

 

さて、この名古屋高速の下をくぐって、丸の内方面へ。

 

道路を渡った先。

ここいらの地名が泥江(ひじえ)。

泥江とかくように、もともとは湿地帯だったようです。いまはもう姿も見えないです。

 

堀川の橋。

 

しばらく歩くことで、丸の内の駅に到着。

ここは、鶴舞線の乗り換え駅。

 

丸の内駅近傍にある日本銀行 名古屋支店。

普段の生活ではお世話になることはまずないはず。関係あるのは、銀行員くらい。。。

 

そこから少し歩いていくと、長者町繊維街に到着。

みるからに大きなやまちゃんの壁絵が。でかい。。。

 

反対側を見ると、長者町繊維街がまだ続いてます。

 

そこから少し歩いていく。

ここいらは道が広くて歩きやすいです。

 

ようやく久屋大通駅に到着。

今回は、ここでおしまいです。あんまり変化が乏しいというよりも、ほとんど桜通りにそって歩いて行ったという感じでしょうか。

桜通線なので、そこはそこかなぁ。そういや、桜通りという割には桜を見なかった気がする。。。

 

久屋大通からの続きはまた今度。。。

三島の旅 後編 韮山反射炉

遺伝研の桜を見に行ったあと、三島大社柿田川湧水を見に行くか悩んだのですが、世界遺産になり、鉄腕ダッシュでも話題となった韮山反射炉へ行ってみました。

 

izunotabi.com

世界で現存している反射炉の中で、砲台をつくったのはこれだけでそうです。

それと、もともとは鉄に補強はなく、漆喰をぬっていたりしてたようで。。。当時の姿を考えると、見て見たかったものです。

 

なぜ、韮山反射炉ができたか?次の経緯のようです。

  1. ペリーが浦賀に来航。危機感をもった幕府が対策を考える
  2. 今度きたときに対抗するために、東京湾にお台場を作り、そこに砲台を並べる。
  3. 砲台に置く大砲を作らないといけないので、溶鉱炉を作ろう
  4. 溶鉱炉等の武器製造所は攻撃対象になりうるから、少し離れたところに作ろう
  5. 浦賀に前こられたから、伊豆の下田あたりでつくるか
  6. 工事を始めたら、ペリーが下田にきちゃった。
  7. ばれるとまずいから、責任者の目が届く韮山にしよう

こう思うと、ペリーの来航が韮山反射炉を作るきっかけを作ったといえそうです。あと、6のところの話で、伊豆下田に反射炉前というバス停があるそうです。

 

大砲自体はそうたくさん作ったわけではないようで、お台場に並べた大砲の中には、お寺の鐘を並べていたようです。

ばれてたと思いますが。。。

 

最初のガイダンスのところにいた反射炉のゆるきゃら「てつざえもん」。

永遠の16歳だそうです。

 

韮山反射炉に水を引いていた韮山古川。

 

欄干が砲台というのも面白いなぁ。

 

韮山反射炉の建造に尽力した江川英龍の像。

江川英龍 - Wikipedia

 

帰りに電車に乗ろうとしたら、こんなのが。。。

ラブライブ伊豆箱根鉄道のコラボのフルラッピング列車です。

どうりで妙に人が多いと思った。。。

animeanime.jp

こういう企画って人が集まるんだなと。

窓のところにも絵が描かれていますが、中からみると普通に外が見えます。

どういう技術なのか少し気になります。

 

なお、運行中と三島についてからも、中で写真を撮る人や、ラッピングの写真を撮る人が多数。

 

アニメの力ってすごいわ。。。

 

帰りは、新幹線で帰宅。

帰りは、韮山反射炉弁当とみしまコロッケ。

みしまコロッケは、じゃがいもの味がしっかりしてて、コショウの味がぴりっときておいしい。今回は作り置きだったので、揚げたてで食べたい。

 

韮山自体、始めていったのですが、結構歴史的には面白い土地ですね。

源平の合戦の北条政子源頼朝の出会いの場とか、北条早雲韮山城があったりと、幕末は韮山反射炉と結構面白い。

今度来るときは、車でいってじっくり回ってもいいのかも。

 

韮山というだけでなく、伊豆自体の観光でもいいのかもしれませんねぇ。。。