Otra célula del cerebro

気が向くままにだらだらと書いていきます。

熊野の旅 熊野三山巡り その2 ~熊野速玉大社~

前回の続きです。

まずは、熊野三山の最初として、新宮市にある熊野速玉大社へ。

国道42号線に沿って進むのですが、道中の道の駅へ。紀宝町ウミガメ公園というところへちょっと休憩がてら、立ち寄り。

狙いは、ウミガメの形をしたパンだったのですが、ゆっくり来たこともあり、売店には無し。まぁ、次来た時には買うことにしようかな。。。

 

ここいらは景色もいいので、車でのドライブが非常に楽しいです。

 

さて、三重県を超えて新宮市に入ったらすぐのところに熊野速玉大社があります。

今回の目的のところなので、さっそく立ち寄りです。

まずは、駐車場に車を停めてから、お参りへ。

 

以前きたときは人が少なかったのですが、非常に人が多い。。。うーん、いいことなんだけどねぇ。

 

手水場でお清め。ここは龍ですな。どっしりした感じでいい感じです。

 

中に入ってお参りに。

 

ここも紀伊の地の霊場と参道道世界遺産の一つです。

 

きれいな神社なので、結構好きなんですよね。

 

なお、ここで御朱印は2ついただけます。

速玉大社と、神倉神社の2つ。

今回は、時間の都合上、神倉神社には行っていないので、次回以降にチャンスがあればよってみようかと。

急な階段を上ったりするので、足腰をきちんと鍛えておかないと登れないでしょうから。。。

 

ということで、まずは1つ目の熊野速玉大社でした。次は、那智のほうに向かいます。意外とここいらって距離があるんで遠いんですよね。。。

熊野の旅 熊野三山巡り その1 ~花窟神社~

11月の中旬に1泊2日で熊野三山巡りへ。

 

さすがに、熊野まで下道で行くのは大変なので、高速道路で一気に尾鷲まで向かいます。

 

途中で休憩した奥伊勢のPA

 

さすがに、亀山までは混んでました、ここまでくると一気に車が減ります。皆さん、伊勢や大阪にいかれる方が多いんですねぇ。

 

道中、尾鷲ー熊野の無料の高速道路を使って、熊野の花窟神社へ。

もともとはよる予定はなかったのですが、花窟神社の隣に道の駅ができていて、そのスタンプをもらいにいったついでです。

花窟神社 - Wikipedia

花窟神社世界遺産の一つになっております。

日本最古の神社のようで、イザナミノミコトが祀られています。

 

参道が木々の中を歩くので、かなり気持ちがいいです。

 

手水場で清めます。

 

ここは龍から水が出てきてます。

 

さすがにお参りするところで写真撮影はいかがなものかと思い、自粛です。

ここは巨岩がご神体です。

外からも実は見ることができたりします。

 

縄がご神体から降りてきてます。

 

そして、入口付近に縄が縛られています。

 

こう見ると、ものすごいところだなとも。

 

なお、近所には獅子岩があります。

 

熊野の海はきれいで、おだやかでした。

 

そして、道の駅で食べたうどん。

地鶏をつかったうどんで美味でした。うどんに古代米が入っているので、ちょっとぱさついている感があるので、讃岐うどんのようなものを期待すると、がっかりしてしまうかもしれませんが。。。

 

さて、次回はようやく熊野三山へのお参りになります。

それにしても、意外と近いもんですね。

名古屋から3時間程度で熊野までつけるんですから。渋滞さえなければですが。。。

清州城 ~月曜日はお休みでした。。。~

祖父江の黄葉まつりを見たのち、足を延ばして清州城へ。

 

思いつきでいったので、空いているかどうかは確認せずに。。。

いったのが月曜日だったので、運悪くお休み。

写真だけ撮って退散しました。。。

 

清州城は名古屋のもととなる場所ですから、貴重なんですけどね。

清洲越し - Wikipedia

ここの街を名古屋へ移したわけですからね。これはすごいなと。

もともと清洲は交通の要所だったわけですが、川が近所にあるということから、防御にはいいけど、水害に会いやすく街を大きくするには不向きといったところなんですかねぇ。

あと、天正地震地盤沈下が激しかったのも清州越しの要因だそうです。

天正の大地震って、思ったよりすごく歴史に影響を与えてますねぇ。。。

 

さて、せっかくなので写真をぺたぺたと貼っていきます。

まずは対岸から。

 

橋のところからお城を撮影。

 

さらに近づいてもう一枚。

 

門が閉まってます。。。月曜日がお休みとは。。。うかつ。

なお、監視カメラで見ているようなので、変な行動はしないほうがいいです。

 

まぁ、城の内部へいくのはまた今度ということで。。。

 

せっかくなので、清洲古城側へ少し足を延ばします。

ここは、信長がいたころのお城があったところになります。

 

信長さんが祭られているお社。

 

そして手水場と。。。

 

ここは隣にJRが走っているので、電車の中から見れるんですよね。

また、見るたびに今回のことを思い出すのでしょうねぇ。。。うーん、重ね重ね残念。

さて、ここいらで千代保稲荷、祖父江の黄葉まつり、清州城と続いたシリーズはおしまいです。スポット的に行きましたが、結構楽しかったですねぇ。。。

祖父江 黄葉祭り

千代保稲荷へ参拝したのち、稲沢へ移動です。

目当ては、祖父江の黄葉祭りへ。

稲沢市祖父江の黄葉まつり2017!銀杏の見頃や駐車場は?ライトアップ情報も! - ハテ?なる! - ちょっと役立つ豆知識&生活の知恵

 

はじめていったので、会場がどこかよくわからず。しばしうろちょろ。

会場の左側にある西島グラウンドにて駐車。

そこから700m程度歩いて移動です。

 

歩いていく道中、ところどころ銀杏が見えてきます。

 

もうしばらく歩くと、川を渡ります。

 

ただ、この道非常に車がちょくちょく通るので、結構危ないです。

もう少し止める場所を考えたほうがよかったのかも。

 

さて、会場に着く前にも多くの銀杏がありますので、眼福です。

 

てくてく歩いていくとどんどん銀杏が目に入ってきます。

 

車を避けているところも銀杏がたくさん。

 

会場のルートを歩き始めて気づくと、ものすごく銀杏が黄色になっていてきれい。

 

銀杏がたわわになっているのは初めて見たかも。

 

そして、銀杏の傘の下へ。

 

ちょっと歩いていくと、銀杏のトンネルがあったり原木があったりと非常に見どころがあります。

 

あとはランダムで写真を載せていきます。

 

角度を変えてみると、結構どっさりと。

 

見どころの起点となる祐専寺です。

 

お堂の銀杏がきれい。

 

倒木から銀杏が映えてきてます。

 

さて、帰りにたまたま名鉄が通ったので写真を撮影。

 

乗ったら見どころが多かったんだろうなぁ。

 

感想としては、銀杏の臭いがきつかった。

きれいなんだけどなぁ。臭いさえなければ非常にいいのに。。。

今年の御礼もかねて千代保稲荷へ参拝。

もう年末が見えてきているので、少し気も早いですが、昨年いってきた千代保稲荷へ、一年間の御礼をいいに参拝。

今年は忙しかったかなぁというのが感想です。って、まだ1か月以上あるので、まだまだ年末モードに勝手に切り替えるわけにはいかないです。

もうひと踏ん張りして、無事に正月を迎えないといけませんから。

 

さて、写真をぺたぺたと貼っていきます。

寒かったのか、人がまばらで駐車場も結構空いてました。去年は激混みだったのを考えると、まだ早いからかな?

駐車場代300円を払って、そこからはてくてくと歩いていきます。

 

大きな鳥居。

 

ちょっとぶらぶらと歩いていると、なまずのオブジェが。。。

 

写真では止まってますが、ゆらゆらとナマズが動いてました。ナマズ食べたことあったっけなぁ?来年くらいに行くことがあれば、食べてみようかな?

 

昨年は混んでて食べれなかったものが目当てなので、参拝前にお店へ。

目当ては串カツ 玉家さん。

 

ここ金ぴかで有名なんですが、串カツ(1本90円)がおいしい。

肉の味がしっかりしているのと、衣もおいしい。串カツは、ソースと味噌が選べますが、個人的にはソースが好きでした。

 

そして、どてめし(600円)。これは思ったよりうまかった。ここいらがそろうと酒が飲みたくなりますが、運転があるため断念。

うーん、くやしい。

 

あと、おでんも。こんにゃくとたまごを。ここいらもおいしい。

おでんは1つ80円。

 

ここいらで終わりにして、会計ののち、来年のカレンダーをいただきました。ありがたや。

 

さて、千代保稲荷へ参拝です。

手前のところで、あげと線香を50円で購入して参拝へ。

 

そして、手水場へ。

 

蛇口とは。。。予想していなかった。あとひしゃく多すぎる。信仰がすごいのがわかります。

 

さっそくお参り。

 

以上が千代保稲荷でした。

串カツがうまかったので、今度イベントとかで見かけたら食べることにしようかと。それと来年はなまずを食べてみるかなぁ。。。

今年2度目の伊勢神宮への参拝

10月の3連休に伊勢神宮へ参拝。

今年2度目です。今年は思いのほか参拝に行ってないです。

まぁ、お不動さん巡りをしたりしているので、費用的にも時間的にも厳しいところもありますからねぇ。。。

 

ということで、今年2度目の伊勢神宮参拝について記載です。

 

まずは毎度のごとく、青空フリーパスを利用です。

便利ですからねぇ。値段が安いうえに、土日祝日限定とはいえ、年間通してフリーパスになるのが非常にありがたい。

 

ということで、名古屋から伊勢市へ快速みえにのって移動です。

そして、ついたのが伊勢市

 

まずは、外宮に参拝です。

駅から外宮に向かって歩いていきます。

 

外宮の鳥居に到着。

 

外宮の豊受大神宮へ到着。早速参拝を。

 

続いて、風の宮にてお参りです。

 

外宮での参拝が終わった後、バスに乗って、内宮へ。

なお、23号線の終点はここ内宮前です。23号線の始まりは愛知県豊橋市ですから、総延長241kmと非常に長い。。。ただ、バイパスが多いので、非常に運転しやすいいい道路なんですよね。ただ、朝晩は渋滞が多いのがたまに傷。

 

さっそく、内宮への参拝に向かいます。

 

五十鈴川にて身を清めます。

 

道中先に、風の宮に参拝です。

 

そして、皇大神宮に参拝です。

あいかわらず人が多いです。

 

そして、荒祭宮にて参拝です。

 

お参りが終わったので、伊勢うどんをいただきます。

太鼓のデモンストレーションがあったので、それを聞きながらの食事になります。

 

参拝が終了したので、伊勢市駅で帰りの快速みえを待ちます。

 

快速みえにて名古屋へ向かいます。

 

以上が今年2回目の伊勢神宮でした。

実際は、御朱印をいただいたりしているので、それも載せたらいいんでしょうが、書くまですっかり忘れてました。

次回くらいから載せるかなぁ。。。

悩むなぁ。

お不動さん巡りと一の宮巡り 9月分 その8 ~甚目寺~

お不動さん巡りと一の宮巡り 9月分最後になります。

 

意外と長々と書いてきましたが、今回でようやく最後。

 

東海不動さん巡り 五番札所 鳳凰山 甚目寺になります。

本来なら、最初のときに岐阜にいかずに、こちらに来ていれば、順番通りになっていたわけですが、ここいらはめぐりあわせなので、気にしません。 jimokuji.or.jp

甚目寺というと、名古屋の四観音の1つ。節分のときに順番がめぐってくると、非常ににぎわうところになります。

歴史も古く、597年に創建。戦国時代には、織田信長徳川家康の庇護を受けていたようです。

 

ということで、写真を記載。

駐車場は隣接してあるので、非常に楽です。

 

甚目寺です。

 

ちょっと中に入る前にの写真。このあと南大門を通過しています。

南大門は逆光できれいに撮影できませんでした。

 

手水場。お寺で朱色なのは少ないかも。

 

三重塔です。

 

時間も5時がちかかったので、本堂のお参りしたのちに、先に御朱印をいただきました。

9月末にいったのに、5時近くになると、だいぶ日が落ちるように。もう夏が終わったなぁというのを感じた一瞬です。

書いているいまは、秋真っ盛りですが。。。

 

もう一つの手水場。こちらのほうがしっくりくる。

 

龍から水がでてきます。

 

お不動さんの祭られているところへ移動して、お参りです。

 

以上で、9月分のお不動さん巡りのは終了です。

15札所をめぐっているので、のこり21札所。まだまだ半分にも行ってません。

さて、来年の節分までにまわりきれるのかなぁ。。。