Otra célula del cerebro

気が向くままにだらだらと書いていきます。

清須会議/三谷幸喜 ~時代劇を舞台で見ているような楽しさ~

一度テレビで映画が流れているのを見たことがあり、非常にコミカルで面白いなぁって印象でした。

その雰囲気以上に、各キャラクターが暴れまわっている。目の前で起こっているかのような錯覚を受けるくらい。

 

最初のプロローグで、信長の独白があるのも面白いですね。

役者の言葉や考えていることだけで、話が進んでいくというのは、切り口があまりにも斬新で非常に面白い。

どうしても難しいところは、前田玄以や堀久太郎等の当事者以外の言葉を使うことで、うまく状況を表現している。

 

それにしても、柴田勝家の愚直ぶり、羽柴秀吉の狡猾ぶり、そして、その狭間でゆれる丹羽長秀池田恒興。あとは、間に合わなかった滝川一益

信雄(信長の次男)の愚かぶりに、信孝(信長の三男)の優秀ぶり。ここいらから斜め45度上の三法師(信忠の子供、信長の孫)を担ぎだす羽柴秀吉

特に、三法師を担ぎ出したときの行動が印象的。

悩めば悩むほど、冷静になり、冷静になれば、俺につく以外に、生き延びる手がないことに気づく。ここでもう一押しするかどうかは難しいところだが、今あえて突き放しておくことにしよう。向こうは、オレに背中を押してほしがっている。だからあえて押さずに、やつを不安にさせるのだ。安心は人を愚かにし、不安は人を賢くする。

羽柴秀吉は、人の心を動かすすべをいろいろともっているなと。

さらに、羽柴秀吉の作戦替えや、考えというのがころころと変わっている。それに対して、柴田勝家は絶対的な信念で突っ走っている。この差が非常に鮮明的。

これを見ていると、状況に合わせて、あらゆる作戦をとれるというのは非常に有利な点になるのだなと。

そして、有利な状況になっても手を緩めないというのも大切なのだなぁとすら思える。

 

秀吉の言葉より。

丹羽様のように、頭で考えて行動するタイプは、むしろ与し易いのだ。道理を説けば納得してもらえるし、利益を持ち出せば、必ず食いついてくる。むしろ骨が折れるのは、親父殿(柴田勝家)のように単純で、感情で動くタイプだ。

ある種真理をいいあててるような気がします。仕事で難儀するのが、その場の感情で判断する人ですから。ただ、そういう人を味方につけると、ものすごくサポートしてくれるので、非常に助かるんですよね。。。説明なしで、「お前がいうならええぞ」といってくれたりしますし。

 

とにかく、一風変わった時代劇です。一読の価値は十分にあるかと思います。

そういや、今年の大河ドラマの脚本って三谷幸喜だったなぁ。。。撮りだめたままあんまり見てないや。。。

清須会議 (幻冬舎文庫)

清須会議 (幻冬舎文庫)