Otra célula del cerebro

気が向くままにだらだらと書いていきます。

卒業って、最近全然関係がないなぁ。。。

今週のお題「卒業」

 

卒業なんて、最近全然関係がないので、とりあえず自分を振り返ってみて、印象的なものを2つ書いてみます。

  • 中学の卒業。
  • 大学院の卒業。

中学の卒業

中学校の卒業で、義務教育が終わるというのもありますが、それよりもむしろ行きたかったところに通える、さらには、しがらみから逃れられるというのがあります。

自分の通ってた中学は、小学校からほぼエスカレート式であがってくる田舎のところだったので、小学校⇒中学校のときに知らない人がいるということはまずなかったです。そういう意味では、かなり閉鎖的な感じのところだったのかなと。よく言われるムラ社会という感じでしょうか。

そういう中にいたので、中学生活に対して、あんまりいい印象をもっていなかったです。閉塞感のほうがかなり大きかった。その閉塞感を受け入れたまま、中学までで培った人間関係を大切にして、高校⇒大学へと進むというのもあったんでしょう。ただ、そのときの自分は、過去のしがらみにケリをつけて、次のステップに行きたかった。むしろ、未来へのワクワクが大きかった気がします。

中学を出てから、一度同窓会には出たことがありますが、少し疎外感も感じたので、まぁ進む道が変わったのだから仕方がないのかもと思ってます。

たまに地元に帰ることがあっても、同級生にあうこともなく、好きな風景を見に行ってそのままのんびりとというパターンが多いです。

もうちょっと歳を重ねたら、地元に対する想いも変わってくるんでしょうかねぇ。

 

大学院の卒業

少し前のエントリーでも書いたことの重複になりますが、中学の卒業よりもこちらのほうが印象深いです。

大学という学びの場を離れ、社会に出ていく。その恐怖感と、ようやく卒業できたという安堵感。その2つが入り混じった複雑な感情になっていたのはあります。

卒業式の後、研究室でお疲れ様会があるのですが、そのとき食べたピザの味とかあんまり覚えてない。ただ、これから社会人になるんだというワクワク感しかなかった。

もし、大学に残ってたらそんなことを思ったりせず、そのまま、卒業はしたけど、生活変わんないなぁ、むしろ、厳しくなったなぁくらいの認識だったのかもしれませんが。。。

 

 

この2つが印象的なんですが、今振り返ると、そこまででもないのかも。

でも、そのときの自分にとっては、大事な節目だったわけです。そういうのを考えると、その時々で考えていることとかって変わっていくのだから、変わらずにいるということがいかに難しいことかと考えさせられます。

変わらないがいいのではなく、その時々にとって最適だと思うことをしていく、というほうが楽なのかもしれないですねぇ。。。