Otra célula del cerebro

気が向くままにだらだらと書いていきます。

ブラタモリ 9 平泉 新潟 佐渡 広島 宮島 ~佐渡の金山は一度見に行ってみたい。。。~

ブラタモリ本の9冊目。

気づけば本が出ている感じがします。1冊あたり5回分だから結構なボリュームになっていくのかな?

 

さて、今回は、平泉、新潟、佐渡、広島、宮島。

一番興味深かったのは、佐渡。あの金鉱のために山の形が変わったというのが、人間の欲の深さというのがわかる。さらに、金の産出が一番多かったのが明治以降の話であったり、江戸時代は罪人が金を取り出していたわけではなかったりとか、ある意味知らないことだらけの内容です。

佐渡は行ってみたいですね。ちょっと行くのが大変ですけど。。。ただ、一の宮もあるし、一度は訪れる必要がありますので。

そのときはゆっくり行動しながら、ここいらの遺構を見たりしてのんびりすごしたい。

平泉や新潟は行ったことがないので、いってみたい。平泉は世界遺産ですから一度はいってみたいですね。

ただ、平泉がもともと金を産出していたというのが驚き。だからこそ、巨大な勢力を築いたのかな?とも。奥州藤原氏については、ちょっと小説とかがあれば読んでみたくなります。

 

広島と宮島は行ったことがあるうえに、広島の縮景園や宮島の弥山はいったことがあるところ。なので、へーといった感じです。

100名城めぐりや一の宮巡りでまた行くことになりますから、そのときに参考にしようかと。宮島の巨石のできかたというのが非常に興味深かったです。やはり、旅行を楽しむには、歴史的な背景も知って入れば十分に楽しめますが、それ以上に楽しむのであれば、地理や地質学・生物学の知恵があったほうが楽しめるんでしょう。地理や地質学は勉強してみてもいいかな。。。

 

読んでいて思うのは、あんまり知らないことが多いなぁということ。知らないからこそ、ブラタモリが楽しく見れているのかもしれません。 

さて、次は10巻を購入せねば。。。

ブラタモリ 9 平泉 新潟 佐渡 広島 宮島

ブラタモリ 9 平泉 新潟 佐渡 広島 宮島