旅行・旅
知多四国八十八箇所巡りの87回目。 51番札所野間大坊から、52番札所密蔵院へ。 さて、てくてくと歩きます。 53番札所の前を通過していきます。GoogleMapに従って。 そして、てくてくと。 52番札所の文字。 もう見えてきました。 密蔵院に到着です。山門。 由…
知多四国八十八箇所巡りの86回目。 50番札所大御堂寺からすぐ51番札所野間大坊へ移動です。 同じ敷地にあるので、アッという間。 ということで、てくてくと。 山門。ここをくぐると、到着。 由来。こう見ると歴史あるんですよね。 この客殿、伏見桃山城から…
知多四国八十八箇所巡りの85回目。 今回は50番札所の大御堂寺。 53番札所の安養院からすぐです。歩いて3分もかからないんじゃないかなというくらい。 この写真をみると、みえてるんじゃないかなと思ってます。 51番札所の野間大坊の入り口。 野間大坊のとこ…
知多四国八十八箇所巡りの84回目。 49番札所からつぎのところへ向かいます。 道中にあるところの53番札所へ。 順番的に考えると、50番札所なんですが、そこを考慮すると歩く量が増えるので、楽な方向に流れます。 さて、49番札所吉祥寺をでてから道なりに進…
知多四国八十八箇所巡りの83回目。 野間灯台から次の49番札所吉祥寺へ。 247号線をてくてくと歩いていくのですが、これね。歩道がないのが危なっかしい感じがして。。。 昼間しかやれないですね。。 さて、てくてくと歩いていきます。 港をみつつ、 そして、…
知多四国八十八箇所巡りの82回目。 スマホで見てると、道中に野間灯台の前を通るみたいだったので、寄ることにしました。 そんなに迂回ルートがあるわけでもないので、寄れるところは寄ってみるというのができるのが、ノープランな歩き旅のいいところ。 とい…
知多四国八十八箇所巡りの81回目。 48番札所へ向かって、てくてくと歩いていきます。 ちょっとトレッキング風な道になったので、それはそれでよしというところです。むしろ、アスファルトだらけだと飽きるというか。。。 というので、内海城から降りてから、…
知多四国八十八箇所巡りの80回目。 今回のは7日目。気づけば、という感じですかね。半分を超えているので、あともうちょっとという気もしつつ、一気にすすむことはないだろうなと思ってます。 今回は、内海から常滑駅までを一気に進んだ日程です。いま思うと…
知多四国八十八箇所巡りの79回目。 47番札所持宝院へ。 残り30分で45番札所から間に合うかどうかという感じでてくてくと急ぎ足で歩いていきます。 持宝院、ふと振り返ると、ここも令和元年5月1日に行ってますね。 matypoyo.hatenablog.com 令和元年の特別な…
知多四国八十八箇所巡りの78回目。 第45番札所 泉蔵院に向けて、てくてくと歩いていきます。 さて、46番札所から進みます。この時点で16時20分。タイムリミットまであと40分。これ、間に合うかどうか。どきどきしながら進みます。 さて、てくてくと歩いてい…
知多四国八十八箇所巡りの77回目。 46番札所の如意輪寺へ。 ここ、なんか記憶があるなぁと思ってたら、2019年令和5月1日に御朱印いただく際に行ってますね。過去のブログを検索したときにでてきたので。 matypoyo.hatenablog.com さて、44番札所からてくてく…
知多四国八十八箇所巡りの76回目。 44番札所 大宝寺へ。 43番札所からてくてくと歩いていきます。山道なので、ペースが落ちるのですが、とりあえず覚悟してぐいぐいと。 GoogleMapの経路で出すと山道いっても1時間15分くらいですからね。それを見ながら、間…
知多四国八十八箇所巡りの75回目。 今回は43番札所から44番札所への移動の途中まで。 案外距離があって、1時間くらい歩いてるんですよね。。。このあとのタイムアタック状態に突入開始といった感じです。 43番札所を終わって、GoogleMapで44番札所を検索。そ…
知多四国八十八箇所巡りの74回目。 岩屋寺奥の院へ向かいます。 岩屋寺を出てから、てくてくと歩いていきます。7,8分程度なので、歩くとすぐです。徒歩で進んでいる自分にとっては、ほぼ目と鼻の先という感じです。 ということで、てくてくと行きます。 道…
知多四国八十八箇所巡りの73回目。 43番札所岩屋寺へ。 岩屋寺というと、四国では山の中にあるところという印象ですが、それを思うと、ちょっと怖いなと思ったりしつつ、歩いていきました。 とはいえ、徐々に山の中に入っていくので、徐々に恐怖がありますけ…
知多四国八十八箇所巡りの72回目。 42番札所の天龍寺へ向かいます。ここから山の方に向かっていくので、結構どきどきでした。 なお、41番札所から42番札所への距離は20分程度。近いんですよね。いままでの距離に思うと近いと思うんですけどね。。。どこかで…
知多四国八十八箇所巡りの71回目。 41番札所 西方寺へ向かいます。 40番札所からおおよそ30分くらいの距離です。歩きで行くと2.5kmくらい。そう思うと、まず歩ける距離だとは思うんですよね。 さて、写真をぺたぺたと。 相変わらず、歩道がないので、路側帯…
知多四国八十八箇所巡りの70回目。 きづいたら、もう70回目ですか。でも、札所のことを書いても40番札所なので、まだ半分にも行ってませんので、何回で終わるんだろうと思ったりしてます。 まぁ、それはそれでよし。 番外札所から次の40番札所に向けててくて…
知多四国八十八箇所巡りの69回目。 今回は、師崎港から番外札所の浄土寺へ。 ここからこのときのメインへ。むしろ、ここから内海駅まで行かないと帰れないという。こういうときこそ、車で行くと楽だよなぁと思ったり。 まぁ、歩き遍路でやると決めたんだから…
知多四国八十八箇所巡りの68回目。 今回は日間賀島にある37番札所 大光院へ。 鯖大師のところから少し歩くと、37番札所 大光院に到着です。 本堂に参拝。 そのあと、御朱印をいただきました。 同じルートを戻ってもなぁと思ったので、別のルートで東港へ向か…
知多四国八十八箇所巡りの67回目。 日間賀島の37番札所へ。フェリーに乗って次へ。 出発後の風景。次に篠島へ来るのはいつだろう?そのときは、もうちょっと下調べして観光をしたり、写真を撮るようにしたいなぁ。2周目やるのか?それは一通り終わったあとに…
新年開始の投稿が終わったので、本日より通常営業へ移行です。 知多四国八十八箇所巡りの投稿を再開します。 今年、満願までいくとしても、まだ今日で39番札所分。少なくとも、あと49札所分ありますから、冷静に考えて、春ごろまでこのネタ投稿が続く感じで…
知多四国八十八箇所巡りの65回目 番外の西方寺から、一度戻って、正法禅寺へ。前回のところの分岐点から階段をあがったらすぐのところでした。 むしろ、西方寺から行く方向がわからなかったんですよね。 階段をあがってからてくてくと歩くと、すぐのところに…
知多四国八十八箇所巡りの64回目。 篠島の番外西方寺へ。 まぁ、順番間違えたんですけどね。 とはいえ、写真の順番でぺたぺたと貼っていきます。 まずは道なりに。といいつつも、よくわからないので、スマホの画面を見ながらの移動です。 これ、38番札所から…
知多四国八十八箇所巡りの63回目。 今回から6日目です。 11月頭に実施した分です。そう思うと、まだまだ当面このシリーズが続きます。 今回は、篠島、日間賀島へといったのち、師崎港から内海へと向かう工程です。ざっくり30キロ強かな? ということで、毎度…
知多四国八十八箇所巡りの62回目 この5日目は終了です。 今回は、羽豆崎城址から羽豆神社へ。といってももう目の前という感じです。 この道をてくてくと歩いていきます。 そして、神社へ。 そして、鳥居に到着。 手水場。 本殿で参拝。 羽豆神社の由来です。…
知多四国八十八箇所巡りの61回目。 この日の目標である師崎のフェリー乗り場までもう少し。 36番札所からてくてくと歩いていきます。 もう港街の雰囲気なんですよね。 あともう少し。 そして、フェリー乗り場への道を歩いていきます。 あと少しのところまで…
知多四国八十八箇所巡りの60回目。 36番札所 遍照寺へ。 35番札所からスタートして、36番札所に向かっててくてくと進みます。 どうもこういう民家の中を歩いていくことが多いです。車でいくときって、通れる道を探すだけで一苦労しそう。 徒歩だから、こうい…
知多四国八十八箇所巡り 59回目 上陸大師から次の35番札所 成願寺へ。 もうてくてくと歩いていくのみ。 疲れたと思っても、師崎までたどり着かないと帰れないかもという気合で。。。 上陸大師から次のところへ。 こういうところを歩いていきます。 そして、…
知多四国八十八箇所巡りの58回目 修行大師から、上陸大師へ移動していきます。 ということで、修行大師のところから歩いていきます。花遍路の道に沿って歩いていきます。 正しいかどうかわからんですが、スマホでルート確認して歩いていきます。 こう案内図…