色彩の勉強中〜
6末に試験があるので、
いまそこそこ必死に勉強してます。
んで、いまなかなかの関門にぶつかって
かなりげんなり中です。
慣用色の区別がつかない。。。。
覚えようにも頭になかなか入ってこないのよね。。。
ここらは一日30分でもいいから
見つめ続けることが必要なのかも。。。。。
ただ、この色彩の勉強をしてると、
自然の花とかの色の意味が
どうしてこの色なんだろって見えてきて
なかなか楽しいですね。
そういう観点でものを見ると、
日常見飽きた標識やデザインなどが
新しくまた意図が見えてくるから
楽しいです。
んで、勉強して悪い点がひとつ。
自分や他人の服の色の使い方が気になる。。。。。
うん、そこが問題。
いままで完全に無関心だったんだけどなぁ。。。。。
やっぱね、
淡い色をうまく使える人はすごい
ってつくづく思ってる今日この頃です。
だってさ、暗い色って案外使う機会多いんだけど、
淡い色ってなかなかねぇ。。。。。
難しいのよね。。。。
膨張色になっちゃうしさ。。。。。