思えば、10回分にわけてしまうとは思っていなかったです。もう少し少ないかなと思ってました。
GWの最中に歩いていたので、暑くもなく歩きやすかった気がします。
原駅。
しばらく歩いていくと、名二環に。
高架なので、したを渡れるのかな?と思ったら、陸橋を登るか、地下を通るかの二つ。
せっかくなので、地下を通ってくぐることに。
地下道を渡って、また道に戻ります。
そして、歩いていくと、平針駅に。
ここは名古屋の免許センターにいくときに利用するバス停があります。ここから桜通線の徳重駅行もあるのですが、今回はスルーして終点の赤池に向かいます。
平針駅のマークの写真。
平針駅をでてから、東方向にもくもくと歩くと、日進市と名古屋市の境界に到着。
この川の橋を渡れば、もう日進市です。
名古屋市営地下鉄といっても、名鉄線が乗り入れている関係で、日進市まで入っているんですねぇ。
ということで、日進市に入ります。
経路上は住宅街の中。そこをとことこと歩いていくと、中島公園に到着。
ここを抜けると、赤池駅はもうすぐです。
きれいな公園の通路。
公園を抜けたところ。
赤池駅までもう少しです。
ようやく赤池駅に到着。鶴舞線の終着点。。。そして、名鉄豊田線の入り口。
これで、鶴舞線の上を歩くのは無事に完了です。
歩いての感想ですが、おおむねばらつきがあるのですが、15分程度。だいたい1㎞くらいの間隔で駅があったような気がします。
ただ、八事から赤池の間はアップダウンが結構あるのであるきづらかったですが。。。