カバンの中身は変わってないなぁ。。。
今週のお題「カバンの中身」
うーん、昨年以来ですかな。
とりあえず、現状は次の通り。
基本ほとんど変わらないんですよね。変わるとしたら、何があったときだろうかなぁ。想像がつかないや。
会社通勤用のカバンの中身
- お財布
- 手帳
- 書籍1冊
- 筆記用具
- 折り畳み傘
- 会社ID
- ハンカチ(タオルの場合も)
- ティッシュ
- ネクタイ
これに出張時は、スマホ用バッテリーが入ります。
スマホや携帯はポケットの中に入れているので、かばんの中身からは除外。
普段、ネクタイをしていないから、必要な時に応じてするため。ネクタイなんて、ほとんどしていない気がします。
ただ、夏場はクールビズという言葉のもと、ノーネクタイが許容されるので、もっていくこともなくなります。
プライベート用のカバンの中身
といったところでしょうか。
スタンプ帳自体、持ち運んだり、忘れたりというのを繰り返していますが。。。
スマホの携帯充電器は、こちらの2種類を併用しています。
20000mAhと、5000mAhの併用。
軽くでかけるときは、5000mAhで十分ですが、1日まるまる出かけるときや、1泊2日になると、20000mAhの出番。
20000mAhがあると、きれるということはないですから。なので、新幹線の席を窓際を確保する必要がなくなったりと楽。
ただ、重いというのが難点。。。

Anker PowerCore II 20000 (20000mAh 超大容量 モバイルバッテリー)【PowerIQ 2.0 / LED Wheel搭載】iPhone&Android対応(ブラック)
- 出版社/メーカー: Anker
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
個人的には、ソーラー充電器も用意しておこうかなとも。
プラプラと歩き旅をすることもありますが、万が一というのに備えるという意味でもいいのかなと。
スマホのバッテリーががんがんに減っていくと連絡もつかなくなって大変なことになりそうですから。
買ってみて、使ってよさそうだったら、USBの扇風機なりを購入してもいいのかも。