Otra célula del cerebro

気が向くままにだらだらと書いていきます。

謎とき日本近現代史/野島 博之 ~踏み込んで考えるって学校で習わんかったな。。。~

歴史について、なぜそうなったんだろう?と考える。

そのことの大事さを訴えている本。

 

歴史というのは暗記科目ではなく、そこから知恵を引き出していくのには、なぜそうなったのか?というのを紐解いていく必要がある。

情報がないところは、推定や論理的に考えて導いていく。

その過程で、数学的な考えを身に着けていく必要があるのでしょう。

 

本書では、9つの問いでふれていっています。

日本はなぜ植民地にならなかったか

武士はなぜみずからの特権を放棄したか

明治憲法下の内閣はなぜ短命だったか

戦前の政党はなぜ急成長し転落したか

日本はなぜワシントン体制をうけいれたか

井上財政はなぜ「失敗」したか

関東軍はなぜ暴走したか

天皇はなぜ戦犯にならなかったか

高度経済成長はなぜ持続したか

 

この9つを見ていると、非常に面白い。

 

日本という国がおかれていた地理的条件、国際情勢という2つから考えていっている。

 

この考え方って、少し置き方を変えると、仕事にも十分に使えます。

現状を把握するときに、どういう状況におかれいていたか?それが偶然だったのか?他人の思惑は?とかそこいらまで踏み込んで考えていくことができるようになる。

 

こういう本を読んでいて思うのは、歴史をもう少し早くこういう風に学びたかったなということ。

自分が学校でならっていたときは、受験やテスト、単位のためとなっていたから、暗記で済むものは暗記で考えていたかもしれませんけど。

でも、こういう考えを身に着けておくと、状況把握や思考力があがっていく。研究や探求心も増えていくわけですから。

 

こういう目線で物事を見ていくのって面白いですけど、疑り深い人間になりそうで。。。

謎とき日本近現代史 (講談社現代新書)

謎とき日本近現代史 (講談社現代新書)