Otra célula del cerebro

気が向くままにだらだらと書いていきます。

人工知能プログラミングのための数学がわかる本/石川 聡彦 ~行列とか久々に見た気がする~

プログラミングって数式がいっぱいというイメージですが、まぁ、納得というか。

ただ、行列とかベクトルといった高校時代にならった数学がベースになっているところが多くあり、あとはそれを計算をコンピュータにさせるかというところなのかなと。

昨今話題になることの多い人工知能

これを少し自分でやってみようかなと思うのであれば、本書や高校数学の本を一度読んでおいたほうがいいかな。

 

単純なようですが、その組み合わせでこういう複雑なことを進めていくことでスタート地点にたつことができるわけですから。

 

過去にプログラミングはしていたので、あんまり違和感がないというか。。。

結局計算をするのに、行列というのは大事なところなので、逆行列の一般的な出し方とか、そういうのを理解したりしておくことが大事なのかなと。

 

プログラミングを解読していく際に、自分が作ったものだとクセがあるのでわかりやすいのですが、他人が作ったのはどうもわかりづらい。

コメントアウト等で説明があっても、ちょっと理解が進まないことも。

結局ちまちまと設計図と見比べながら解読をしていくことも。その設計図すらないときは地獄ですけどね。。。

各々の関係を紐解いていき、数式を興してっていう手順を踏んでいくとすごく時間がかかる。ただ、それをすれば解読はできていくこともあるのですが、知識がないと全然追い付かないというのも。

 

個人的に、ここいらを攻めていくのは面白いんですけどね。いかんせん、時間がなさすぎる。 

2足の草鞋を履いている方々は非常に尊敬いたします。本業と放送大学だけで手いっぱいといったところでしょうか。。。

人工知能プログラミングのための数学がわかる本

人工知能プログラミングのための数学がわかる本