名古屋をてくてくと散歩 年始編 その2 ~御器所八幡宮~
Googleマップを見ていて、まだ時間があるなとも思ったのでてくてくと歩くのもいいかと考えて、次のところを探してみると、御器所八幡宮が。
御器所とついているから御器所駅周辺かと思いきや、歩いてみて、むしろ荒畑の駅周辺。住所は御器所なんですけどね。
参拝の時期が年始というのもあり、参拝後に高校生くらいの人がちょくちょく来てました。センター試験とか近かったからそのお願いだったのかな?
さて、写真をぺたぺたと貼っていきます。
手水場の写真。
シンプルな形。カメなんですね。龍が多かったからカメってのは珍しい気がします。
朱色の鳥居が印象的です。
そして、本殿。
御器所という地名が面白いのでWikipediaで調べてみました。
熱田神宮で神事に使用する土器を作っていたからついた名前なんですね。御器所・瑞穂台地の上にあることから、昔からあった土地。
さて、今回はこのくらいでおしまいです。
次回で最後の予定です。