知多四国八十八箇所巡りの17回目。
知多四国巡りのHPを見ながら順番を決めているのですが、いきなり12番札所から54番がぼっち的に存在。
由来を調べたら、次のところを確認。
廃仏毀釈という荒波の中、もとのところはダメになったんですね。それで代わりのところとして亀崎にきたということですか。。。
なんというか歴史というものを感じさせられます。
さて、12番札所からてくてくと54番札所へ向かいます。
なんつうかのどかな雰囲気を歩けるのがよかったです。
ちょっと住宅街に入っている気がしますが。。。
366号線にでました。
途中コンビニでお金を崩しがてらに、ごはんを。
おにぎり2個+お茶を購入。
ここからさらにてくてくと。
247号にでたところから少しあるくと54番札所に到着。
これを見ると、無事に到着という感じがします。
さて、参拝を。
本堂に参拝。
大師堂にも参拝。
御朱印は、不在とのことで、御朱印のお金を収めたのち、セルフで実施。
どうも自分でやると、うまくいってる気がしない。。。
次回に続きます。