知多四国巡りの18回目。
海潮院から隣の神前神社へ。
旧県社だったんですね。
あと、ここで有名なのは、潮干祭ですかね。
ただ、コロナで今年は中止になっています。
もともとすごい人の数だと聞いてたので、見に行くのはやめてたのですが、一度は見ておきたいかなぁと思ってます。ただでさえ人が多いのでねぇ。
コロナ落ち着いてしばらくしたらかなぁ。
見た目が、すごい立派。
手水場。
潮干祭の碑。
御社にお参り。
潮干祭の碑です。
ここにもユネスコ無形文化遺産の文字が。。。
各山車のものの説明がありました。
からくりを復活させるとかすごい。。。
しれっとみると伊勢湾台風の浸水位の表示があります。
1mくらいはつかっているというわけですからね。そう思うと、伊勢湾台風のすごさを感じさせられます。
昨今台風が強くなっている気がします。また伊勢湾台風クラスのがきたらどうなるんでしょうかねぇ。下水管とかいろいろ整備が進んでいるからだいぶよくなっているんでしょうが。。。
こないことに越したことはないんですけどね。
さて、次回に続きます。