6月に見た映画
6月に見た映画は4本。
1.かくかくしかじか
2.LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族
3.テルマがゆく! 93歳のやさしいリベンジ
4.F1
印象的なのは、かくかくしかじか と F1。
F1は3時間弱だけど、あっという間だった。ストーリーはだいたい予想通りというかそんな気がするんだけど、それを補うくらいの迫力。もうそれだけ。あとはF1の世界ってもう最先端技術の塊だなって思える描写が多数あったし、その中でも人間力というかチーム力が求められるってのもすごい。
かくかくしかじかは、大泉洋さんの演じた日高先生がすごく印象的。「描けー」っていう言葉がまだ耳に残ってる。そして、描けなくなったときの脱出というかそれが描くこと。それを表してる言葉だなと。とにかく、仕事とかで行き詰ったら、途方に暮れてもいいけど、とにかく動くのも手。一心に原点に戻るってのもいるかも。今の仕事なら、基本の基に戻って再度動いてみる。そんなことが大切と思わされました。
おまけで、テルマがいくは、今の補聴器とかスマホ連動してるんだなとか。そういうのが面白いし、進化してるところなんだなと思いましたわ。Facebookとかで場所特定とかね。なるほどーって思わされることが多々。あとは、ミッションインポッシブルの映像が一部使われてるので、最後にトムクルーズって名前があったのがよかった。
ルパンは、面白いんだけど、なんか物足りなかったなー。AmazonPrimeとかで前日譚とかがあったみたいだから、それを見とかないかんかったのかなー。
意外と映画館は混雑してる・・・。
2025年5月に見た映画
今年は映画を見に行こうというのを続けてます。
観る数が増えてきたので、メモを残していきます。
もうちょい見たいのがあったけど、時間的に足らない・・・。
1.サンダーボルツ
2.ティダの運命
3. ミッションインポッシブル ファイナル・レコニング
印象的なのはティダの運命。
沖縄の状況が複雑怪奇すぎて、行きつくところは現状だったのではないか?という気持ちにさせられる映画。いろいろと考えさせられる。それはさておき、沖縄に旅行したいなぁ。
ミッションインポッシブルは面白かった。いろいろと過去を振り返ってる感じがしてたので、最終回になるのかなぁ。もしかしたら、続編あるかなぁ。あるのかなぁ。あっても、トムクルーズはスタントやるんだろうか?金曜ロードショーで見てからのほうが面白く見れる気がします。ただ、3時間は長い・・・。
サンダーボルツは面白かった。アベンジャーズだもんなーってのが感想。
来月は映画見に行く余裕あるかなー。作ってでも見に行こうかなー。
2025年のいまのところまで見た映画について
2025年のいまのところまで見た映画の記憶がなくなる前の備忘録です。
とりあえず、見た順番はあやしいけど、ぺたぺたと貼っていきます。
10本かー。結構見てる気がしてたけど思いのほか見てました。スタートは孤独のグルメだったんだけど、気が付けば結構な本数を見てました。
・1本目 劇場版ドクターX
・2本目 劇映画 孤独のグルメ
・3本目 機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)
・4本目 室町無頼
・5本目 アプレンティス ドラルド・トランプの創り方
・6本目 キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド
・7本目 名もなき者/A Complete unkown
・8本目 教皇選挙
・9本目 マインクラフト ザ・ムービー
印象的なのは、
・トランプ
・GQuuuuuuX
トランプは、ロイ・コーンがトランプに教えてもらった3つのルールが印象的。
ルール1:攻撃・攻撃・攻撃
ルール2:絶対に非を認めるな
ルール3:勝利を主張し続けろ
なんかこの3つを知って、ニュース見てるとイメージがつくというか。このことを頭に置きながらニュースを見ると、メンツってのを大事にしてて、世界情勢が任侠的なものが求められる時代に入ってきた感じがしてます。
・ゲッベルスは、冒頭の悪人の手法を知らないといけない的な内容の導入が非常に印象的な映画。自由な報道ってすごい大事。日本のニュース意外に海外のニュースを見たりという感じで、情報ソースを1つに絞るのは非常によくない。情報は複数入手できるような環境にいて、かつメディアリテラシーを上げて情報の精査をしていったほうがいい。昨今は情報が多いので、AIとかを活用したりしてもいいから、短時間で自分なりの考えを直観的にやれるようにしないと情報に流される気がしてます。タイパ・コスパとかとは違うけど、ちょっと時間がかかっても情報を総合的に見ていくってのが大事だなーって思う。
あとは、競争心を煽るシステムは危ないですね。
・GQuuuuuuXは、冒頭のシーンですべて持ってかれておしまい。それだけ。いまアニメが始まったので楽しみにしてます。ガンプラは・・・うーん、いつか買ってみます。
他のは、楽しかったなーって思う。
ちょっと先の映画の公開情報を見てると、何作品かみたいのがあるから、ちょくちょく見に行く気がしてます。
映画代、地味にくるから、少しでも安く見るには、会員になるか、はたまた株主優待を活用するかのどちらかかなぁ。そこいらも一度ゆっくり調べておこうかなー。
ひさびさに投稿
存在を忘れかけてました
やはり、いったん距離をおくと一気に書かなくなります。
月1回か、週1回くらいでかかないと継続しないですね。反省。
2023年、2024年、2025年としてたことは特に・・・
旅行にいくのを再開したり、スポーツ観戦をしたり、映画見に行ったりという感じで、あとは仕事、仕事、仕事って感じでした。
日々の楽しみはラジオくらいのものに。
とりあえず、まとめた感じのメモを残していきます。
記憶のあるレベルで記載
- 旅行先:長野~上越付近、三重(伊勢神宮付近)、奈良と大阪、千葉。100名城、続100名城を中心としての興味ある各地の城と、一宮巡り。ぼちぼちGoalを見据えて取り組まないと時間が足らないんじゃないかなーってのもある。山城あったり、神社も奥社が山の上にあったりすることもあるので、体力があるうちに、あとお金が持つうちに廻りきらないとって思ってます。
- スポーツ観戦:今年は3勝2敗なのでなんとか勝ち越し中。昨年は5勝2敗。やっぱ勝ってるほうが見てて楽しい。もうちょい観戦数を増やしたいし、増やすのならいっそのことファンクラブ入ったほうがいいのかなぁというのを悩み中。あとは遠征をして他のところでの雰囲気を楽しみたいなぁってのも。
- 映画は2025年は見たのがそこそこあるので、次回にメモを残しておきます。見た記憶が消えていかないためにも。
- ラジオは、いろいろと聞くようになった。いつの間にか通勤時はradiko、らじるらじるを愛用。radikoはエリアフリーにしてもいいのかなーって思ったり。聞き出すと徐々に増えていくので、時間がたらんなーっていう・・・。家だとテレビ見てるからラジオベースに変えていってもいいんですけどねぇ。
次回は2025年の4月末までに見た映画を備忘録としてぺたぺた貼っていこう思います。
久々に投稿
久々に投稿します。
気づけば、1年くらい放置。
そして、いろいろと機能がついてますね。ちょっと隔世の感。
1年間放置してたのは、本業が忙しくなってきてたのと、歯痛が治らず歯医者に半年近く通ってる(現在継続中)のが大きいですかね。
歯痛は、昨年末にでてきたのですが、体調がいいと痛くないのに、体調が悪くなると痛くなる。歯痛が出た時点で歯医者には相談して、様子見状態に。
様子見のときに場所の特定をと進めていたのですが、だいぶ時間がかかって、わかったのが夏頃。そこからほぼ毎週歯医者通い。特定までは月1、2回通ってましたから、ほぼほぼ遠出ができないという。
場所は30年くらい前に治療した際にいれた詰め物と歯の間に隙間ができて、そこから徐々に進行してたという感じです。
最終的には神経を抜いたのですが、その後の処置が長い・・・。抜いたのが夏なのに、その治療が今も続いているという。もう反対の歯で食べるのに慣れてしまった気がします。もう少しで終わるとありがたいんだけどねぇ。まだまだ先がかかりそう。
そして、本業の方も忙しくなってきたので、今までのように安穏って感じではなくなってきてます。今まではなんだったんだろう?って思うくらい。
きっと新しいことをしてるからなんだろうなと思ってます。いままでだと慣れってのもあって、だいぶ先々を予想できるから、事前準備とかもやってたんだけど、それができてない。
とはいえ、仕事が忙しいってのはありがたいんですよね。やることがあるってことは、ありがたい。
そんな状態なので、どこかに出かけるというのもほぼほぼないし、出かける時間も用意できないというか。
せっかく5類に変わったのに、18きっぷでの旅行もしてない。
今年はきっと今の歯の治療が終わるはずなので、ようやく旅に出れるんじゃないかなと。ただ、北陸方面は当面延期で、しばらくは東海地方やら近畿、中国あたりになるんじゃないかなぁ。
体力があるうちに、山登りの必要な山城と神社仏閣には回っていきたいので、これから計画立案です。
まずはフリーパスを使っての日当たりの旅行ですかね。それが一番いいのかも。
2023年 始まってもう1週間
2023年、気づけば始まってました。
ぐうたらしつつ、仕事はじめはやだなと思いつつとのんびりとしてました。そして、散歩にでかけたりといったところ。
今年一年、どういう年になるのか?もとい、どういう年にしていきたいのか?それがすべてですかね。
やっていきたいこと
- OneNoteや、Googleのアプリをうまく活用していきたい。通勤時の空き時間をうまく活用していきたいのと、行きたいところ、やりたいこと、いいアイデアを思い浮かんだなどぼけっと考えたことを忘れずにメモっていけるようにしたいですから。
- 旅行。100名城や一の宮巡りとか、そこいらをなんとか回っていきたい。コロナがある程度落ち着いているのが前提。あとは、仕掛けてる歩き旅をほどほどにやっていこう。コロナによる状況がそのままなら、歩き旅優先になりますね。
- 読書。たまってる書籍と電子書籍を読む。
- 放送大学。まずは卒業。そのあと再入学するかどうかは要検討。どうしようかなぁ。こればっかりはよく考えていかないと。
- 投資。株主優待とふるさと納税をうまく活用して、生活費を下げていく。
この5つくらいですかね。
最後の投資については、もう家計の見直しはほぼほぼ完了したので、今年からは株主優待とふるさと納税をうまく活用していきたい。2024年からのNISAも拡充されるのと、SBI証券とネオモバイル証券の合併も見据えて、投資方針を決めていかないとという感じですね。
上記よりも、本当に大事なのは次の2つ。
- 健康。これができないと無理。健康でなくなると、何もできなくなってしまう。それをいかにキープするか。ウォーキングだけでは限界もあるので、ランニングなりなんなりをうまく組み合わせていきたいですね。健康診断も良好にしていきたいし。
- 本業。これは注力すること。当然ですよね。今年は、いろいろとハードルがあるので、そこいらをしっかり突破していきたい。きっとハードルの数は今の想定より増えていくでしょうし高くなっていくだろうなと。
これらを考えていくと、健康と本業。この2つを優先にしていく。
ブログはちんたらとでもいいので続けたいので、週2、3回を目安に投稿していこうと思います。
2022年の振返り
2022年ももうすぐ終わり。
年末のドタバタおよび燃え尽きになってしまって、つい更新が抜けてしまってました。
連続投稿が終わってしまったのが残念ですが、こういうのはいつか終わるものですから仕方ないかなと思ってます。
これを機に2023年は更新頻度を下げて、無駄に引き延ばすような投稿を減らしていこうかなと思います。最近はほぼほぼ旅行ネタを引き延ばしてましたから。もうちょっと濃縮させておいたほうがいいかなと思ってたので、これを機に。
さて、2022年の振返りとなると、印象的なのは4つ。
旅行がらみで3つ。
富部神社のは12月分載せてないので、ここに載せておきます。

仕事では1つ。
- 異動して新しい仕事を始める。
いろいろと放置気味になっていた2つを無事に完走して、そして、2022年に頭からやろうと思ったことを無事に完走できたことが非常に達成感があります。
大和十三仏とか12年前に開始してたわけですし、知多四国も1年くらいかかってかつ、歩きでやりきりですからね。
本読まんかったなー。来年は本を読むようにしようかな。
あと、載せてなかった写真を載せておきます。
瑞穂スタジアムの12月の姿。
山崎川。

スタジアムの状況、地盤改良中ですかね。

夕陽がきれいだったので撮影。

神宮前駅のパレもなくなってきました。

来年の目標は来年の早いうちに書こうと思います。
1年間ありがとうございました。