Otra célula del cerebro

気が向くままにだらだらと書いていきます。

地名に隠された「南海津波」/谷川 彰英 ~地名っていろんなことを語るんだなぁと~

今日で3.11がおこって6年。テレビをみたとき、本当に現実なのか?信じられなかったことを思い出します。

そのあと、企業の生産が停止したりといろいろと大変なことになりました。うん、いろいろと。

 

そういうのを振り返ると、今は束の間の平和という感じがします。いや、まだ3.11は終わっていない。その現実だけは忘れてはいけないのかなと。

 

この本は、くるくると言われている南海地震のときに発生するであろう津波について書かれています。

正確には、過去に起こった歴史をみているというのが正しいのかも。

 

昔の地名というのはいろいろと物事を語っているようです。

名古屋という土地だと、鳴海という地点は海とはいっているので、海の近所だったとか、飛島はその名のとおり、島が飛び飛びにあった場所ということらしい。

現在住んでいる付近は、昔からの住宅街のようなので、地名としては安心はしていますが、少し離れたところに水にまつわる地名があるのに気づいてしまいました。

ちょっと怖いかな。。。

七里の渡しが熱田~桑名間にあったのは、熱田~桑名の間に木曽川長良川といった河川があり、それがよく氾濫して安定して人が行き来できなかったからようです。

うーん、そう思うと、その区間って。。。と思ってしまいます。

そして、名古屋駅周辺はもともと湿地帯というのを知らなかった。なぜ名古屋駅が今の位置にできたか?それは、昔の列車が蒸気機関車で火を使っていたから。だから、遠く離れた位置で電車を停めることにしたということらしい。栄や名古屋城周辺に火をもってこないために。

同じ理由で、大阪駅(梅田)も、中心街から離れた梅田につくったようです。そういう見方をすると、昔からある駅はどこか少し中心部から離れたところにある感じがします。ただ、そのあと繫栄しているところが多いですが。。。

やはり、物流がくるところというのは栄えていくのだろうなと。

なお、梅田という土地は、田を埋めたということが転じて、梅田というようになったようです。うーん、深い。

 

あとは、黒潮町や徳島南部地区のことが多く書かれています。

昔の人のいうことはきちんと尊重しないといけないなと。。。

自分たちの理屈でどうのこうのというのは差し控えた方がいいのかもしれないなぁ。。。

 

地名というものが何をかたっているのか?じっくり調べてみたくなる本でした。

とりあえず、浦・津・川・崎・戸といった海側を想像させる地名には十分に気を付けないとなぁ。。。

ただ、会社への通勤路にあるんだよな。。。その地名が。。。

地名に隠された「南海津波」 (講談社+α新書)

地名に隠された「南海津波」 (講談社+α新書)

 

 

反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」/草薙龍瞬 ~悩みってエンドレスな気がするなぁ~

悩みなんて、常にある。

一つ悩みを解決しても、それが要因なのかどうなのかわからないですが、新しい悩みがでてくる。気づいてなかったことに気づくようになることもある。

こう思うと、悩みというのはエンドレスではないのか?とも。

 

生きることとは悩むことである

 

とかいう名言世の中に探せばありそうな気もしてきます。

 

この本は、仏教ブッダの考えで、悩みをどうとらえていき、悩みを消していくか?というのにフォーカスをあてています。

その考え方というのは、次のことです。

ブッダの考え方は、私たちが日頃抱えている「悩み」を「理解する」ことから始まります。①「悩みがある」⇒②「悩みには理由がある」⇒③「悩みには解決策がある」と、順を追って「理解」していくことで、どんな悩みも確実に解決できるというのが、ブッダの合理的な考え方です。

 

 悩みがあるという認識をすることも大切ですが、その理由は何か?そして、その解決策は?というふうにブレークダウンできるだけで、だいぶ楽な気がします。

むしろ、そういうことができる人は、仕事もできる人なんだろうなとも思えてきたり。

 

とはいえ、あらゆる人に共通するのは、次のこと。

人が悩んでしまう理由の一つは、「判断しすぎる心」にあります。

「判断」とは、この仕事に意味があるとかないとか、人生は生きている値打ちがあるとかないとか、彼と自分を比較すれば、どちらが優れている、劣っているといった「決めつけ」「思い込み」のことです。

 

この呪縛から逃れていくのには、自信をつけていくしかないのかもしれません。

自信があれば、他人との比較とかあまり気にならなくなりますから。

 

もし唯一「自信」を持てることがあるとすれば、それは「こう動けば、成果が出る」という見通しが立つようになったときです。

それをどういうステップでいくか。

自信をつけるたった一つの方法をまとめてみましょう。

  1. やってみる
  2. 体験を積む
  3. ある程度の成果を出せるようになる
  4. 周囲が認めてくれるようになる
  5. 「こう動けば、ある程度の成果が出せる」と見通しがつくようになる

まずはやってみるというのは、無謀とか知恵がないとかいろいろ言われますが、大事なことなんだなぁと。

もう少し考えてからやってみろと言われますが、考えること自体が悩みを生んでいるのはないのかな?とも思えてきました。

わからないと悩むくらいなら、まずは動いてみる。そして、その結果をうまく考えていくのも大事なのかもしれません。

 

悩まなくなる時っていつかくるのかなぁ。。。

 

 

名古屋散策 名古屋市営地下鉄の地上を歩く 地下鉄鶴舞線その5 庄内通⇒省内緑地公園⇒上小田井

鶴舞線の上を歩く その5です。

 

鶴舞駅から上小田井へ。その終点へ。

 

まずは、庄内通から、庄内川を渡ります。

わたるために、長いスロープをゆっくり登っていきます。

自転車で来てると楽しいんだろうなぁ。。。

まぁ、自分は歩きなので、黙々と歩くだけでですが。
f:id:matypoyo:20170226172343j:image

 

坂を登り終えると、そこは庄内川
f:id:matypoyo:20170226172355j:image

 

景色をみようと、左右を見ると、自動車教習所が。こういうところにあるんですが、庄内川が増水したばあいどうなるんだろう?といらない心配を。。。
f:id:matypoyo:20170226172405j:image

 

庄内川を歩いている途中で、御嶽山がくっきりと。写真でとると、どこかぼやっとしか見えませんが。。。

雪が山頂付近につもっているときれいに見えるので、この時期は見てて楽しいです。
f:id:matypoyo:20170226172419j:image

 

渡り終えての交差点。
f:id:matypoyo:20170226172428j:image

 

庄内川を渡ってから、少し歩くと庄内緑地公園に到着。
f:id:matypoyo:20170226172452j:image

 

駅もいい感じ。
f:id:matypoyo:20170226172500j:image

 

陸橋に上小田井の文字が。

もう少しで上小田井の駅です。
f:id:matypoyo:20170226172511j:image

 

上小田井駅付近は、名鉄・地下鉄・城北線と3つが近所にある。あと、第二環状線が通っており、結構な交通の要所となってます。

いろんな電車が見れて、それはそれで面白いです。

でも、もう少し栄えてもいいんじゃないかな?とも。立地条件としてはいいわけですし。名古屋まで直行便あるし、セントレアにもいける。栄にでるにも伏見までいければ、あと1駅と。

結構いいところだと思うんだけどなぁ。
f:id:matypoyo:20170226172521j:image

 

地下鉄は、上小田井の駅直前で地上にでます。

そのまま犬山方面に電車が行くものもあります。犬山城いってもいいなぁ。
f:id:matypoyo:20170226172527j:image

 

上小田井駅周辺。
f:id:matypoyo:20170226172556j:image
f:id:matypoyo:20170226172603j:image

 

あれこれと歩いて、上小田井駅に到着。
f:id:matypoyo:20170226172612j:image

鶴舞線名鉄と相互乗り入れをしているので、赤い電車が走ったりと面白いです。
ただ、飲み会の帰りに乗り過ごすと、気づけば遠くにいったりしているので危険ですが。。。

 

さて、次はどうしようかなぁ。

鶴舞赤池といくか、それともほかの路線もいくか。。。

悩ましい。。。

日本の国宝100/橋本麻里 ~博物館とかなかなかいかないよなぁ。。。反省。~

この本は、国宝のすばらしさを説くというよりも、その国宝がもつ物語、造られた時代の話がメインとなります。

どちらかというと、読んでいくと、なぜその国宝が作られたのか?というのが見えてきて面白い。

 

印象的だったのが、絵画のところの長谷川等伯狩野永徳の作品のところ。

長谷川等伯 松林図屏風、楓図壁貼図

狩野永徳 檜図屏風

ついついどういうのか気になって、Googleで画像検索してしまいました。

それと、円山応挙は見に行きたいなぁ。江戸時代のファイナルアンサーといわれると非常に興味がある。

 

ここに挙げた意外にもいろいろと興味深いのが多いので、一度ゆっくり見に行ってもいいのかもと思います。

日光の陽明門は改修工事が終わってから、ゆっくり見に行きたいですし。

 

読んでて思ったのは、日本の風景を見にいろいろと旅に出たりすることはあるけれども、国宝ってあまり気にせずにしていることが多いです。

この本を読んで、国宝を見に行こうかなと思ったり。

 

国宝 - Wikipedia

日本の国宝一覧 - Wikipedia

 

あんまり気にしていなかったのですが、2016年の段階で1101件。

こんなにもあるのか。。。と思うと、何個かは見たことあるけどなぁという程度。

見たことあるのは、神社仏閣、城郭が比較的多いです。

ただ、絵画とかはおそらく見てるけど記憶がない。。。

国宝が展示されているのを見に行くという旅も一つ面白いのかなとも思ってます。しかも、この本の最後のところに、一部公開なのか、常時公開なのかとか、場所も含めて書かれているので、旅の参考になりますし。

 

旅に出る。単純なようでなかなかでれないところもありますので、のんびりと隣の県くらいのいきやすいところを中心でいくのもいいかなぁと。

 

とりあえず、京都国立博物館東京国立博物館にはいったほうがよさそう。この2つに結構あるし。そのあと京都や東京の観光にいけばいいし。

日本の国宝100 (幻冬舎新書)

日本の国宝100 (幻冬舎新書)

 

 

名古屋散策 名古屋市営地下鉄の地上を歩く 地下鉄鶴舞線その4 浅間町⇒浄心⇒庄内通

鶴舞線の上を歩く その4です。

 

普段使うことのない駅のエリアに突入です。

 

前回の続きで、浅間町から浄心経由、庄内通へ。

 

名古屋高速の影に入ってますが。。。
f:id:matypoyo:20170226172023j:image

 

名古屋高速の影って、どこか暗い。あと、道路が混んでる。歩いていて思うのは、バス停って多いなぁということ。

写真はとっていないのですが、5分おきに1つバス停があった気がします。
f:id:matypoyo:20170226172112j:image

 

15分くらい歩いて浄心駅に到着。

昔来た記憶があるんだけど、なんで来たのかさっぱり覚えていない。。。
f:id:matypoyo:20170226172132j:image

 

ここいらも名古屋高速の影。高速の高架ってある意味、便利だけど、影がすごいんだなと。
f:id:matypoyo:20170226172145j:image

 

黙々とあるいて、浄心駅から7,8分くらいで、名古屋高速との別れ。

ようやく広い空が見えてきました。

うん、やっぱり空は普通に見えないと寂しいものがあります。
f:id:matypoyo:20170226172202j:image

 

あと、カメラのフォーカスをどこにあてるか?で雰囲気が変わるから、カメラって面白いなぁ。。。
f:id:matypoyo:20170226172214j:image

ようやく庄内通に到着。
f:id:matypoyo:20170226172250j:image

次回は、上小田井まで。







ビューティーキャンプ/林 真理子 ~人間って短期間で変わっていくことができる生き物なんだなぁと~

ミスユニバース日本代表のファイナリスト12名が2週間のビューティーキャンプを行う。そのキャンプを舞台に、その参加者、裏側にフォーカスをあてた作品。本当の話なのかどうかは知らないです。

内容もあるのですが、どうなっていくんだろう?だれがミスユニバース日本代表に選ばれるんだろう?というので一気に読み終わりです。

最後、それがくるかぁという感想と、このあと優勝者はどうなるんだろう?というのが感想です。これが冒頭の話につながるのかな?とか、いろいろとよぎります。

 

日本事務局のエルザのキャラが強すぎて、結構好き嫌いはわかれそうな感じがします。

ただ、日本的じゃないとだけわかれば、非常にわかりやすい。それに、美というよりも人間の魅力というのにある種強い信仰をもっている感じがします。

魅力というものは、美よりも曖昧で複雑だ。万国共通というものでもない。

矛盾をしているような気もしますが、その人々の背景があるから、感じる魅力も違うのだろうなとも思えます。

 

途中で、テレビのADに対してエルザの言った言葉がすごいなと。

「あなたに美しい女の人生がどんなものか教えてあげたいのよ、ユリ。あなたはここにいる間中、美しい女たちのことを憎いと思ったはずよ。その気持ちをバネにしなさい。美しい女がどんな気分になるか自分で味わうのよ。私なら出来るわ。私だけがそれを出来るの」

エルザは誇らしげに胸をそらした。

ユリはしばらくしてから小さく頷いた。

人は変われる。それが容姿なのかもしれない。ただ、変わろうとしないと変われない。それを伝えているのかなと。

そして、変わることで、違う世界が見える。羨んでいた人々がどういう風景を見ているのか?どういうつらさがあるのか?を見れる。

人それぞれで、状況が違うだけで、苦しみや悩みがあるのだなと思えてきます。

 

 読んでて思ったのは、呉下の阿蒙ということわざがありますが、それと同じことがこのビューティーキャンプの中でも起こっていく。

そう思うと、人間というのは変わろうと思い、そして、それを原動力に行動することで、大きく変化を遂げていけるのかもしれないなと。

なかなかできることではないですけどね。。。

ビューティーキャンプ

ビューティーキャンプ

 

 

カラオケに最近素面でいってないなぁ。。。

今週のお題「カラオケの十八番」

 

カラオケ自体、最近素面でいった記憶がない。

 

というより、ほとんどカラオケに行くことがない。学生時代はよく行ったんですけどねぇ。やむを得ず、カラオケにいったというのが昨年末に一度。しかもそれが個人的な一人カラオケデビュー。

 

その顛末は次の感じです。

 

昨年の忘年会で飲み過ぎて、気づいたら見知らぬ駅。

眠い頭でスマホを動かして、うーん、ここどこだ?と調べて愕然。

普段来ることもない駅。家から10キロ以上いや、20キロくらい離れている。

周りにタクシーなどないし、ホテルもない。

 

あー、これは寒いのを5時間くらい耐えるつらい戦いが始まるなと思ってたのですが、そこにさんさんと輝くカラオケ屋が。

ついつい吸い込まれるように入っていきました。

 

せっかくカラオケに入ったのだから、眠たいけど、何か歌うかと。。。

カラオケ自体は久しぶりだったので、いろいろと考えて、次の辺りを。

 

サザン 真夏の果実

ミスチル Innocent World

ゆず 栄光の架橋

コブクロ SUNRISE

 

いろいろと2時間くらいうたった。いや、歌うのは楽しいんだけど、なかなか声がでない。高いところとか特に。。。

 

酔った勢いってのもあって、

星野源 恋 や SUN とか歌ってみたけど、声がでない。

そして、自分の音痴がよくわかるという。。。

 

フリードリンクだったので、歌ってはお茶を飲んでというのを繰り返したのち、しばらくぼけーとしてたら、閉店時間に追い出されました。その後、1時間後くらいに始発がでたので、それにのって帰宅。

 

久々に、飲み過ぎてやばいと思ったやつでした。

 

そのときに歌ってたのって、一人だったのであんまり気にせず好き勝手に歌ってたので、結構楽しかった。

車の中で歌っているのとは違って、それもいいかなと。

歌詞も見えるし、歌えるところ歌えないところがよくわかるし。

 

という感じでした。

 

 

最近、新しい曲をあまり聞かない もとい、ラジオしか聞かないので、TSUTAYAにでもいってこようかなぁ。。。