Otra célula del cerebro

気が向くままにだらだらと書いていきます。

日本酒学/日本醸造協会 ~焼酎のほうばかりに流れてましたが、日本酒も飲みたくなります~

日本酒が苦手です。

特に、甘くて芳醇な味がするのが。

呑めるというか好きなのが、淡麗と言われる水のようなもの。

それに、日本酒を呑むと高い確率で、早い段階で記憶があやふやになったり、二日酔いで苦しい思いをすることが多いです。

なので、焼酎を飲んでいることが多いのですが。。。

 各地でいろいろな地酒があるので、飲んでると非常に楽しいんですよね。二日酔い覚悟で、旅する土地で飲むのがいい。

 

ただ、次の日の旅程や仕事に影響するのが、二日酔い。これに慣れるのには、酒に強くなるか、それとも、飲み方を変えるか、飲む量を減らすか。。。

 

この本を読んでいると、どうも二日酔いになるのには理由があることがわかりました。

悪酔いの原因はだいたい飲み過ぎ。日本酒のせいにしてはいけません。

その対策として、次の方法が書かれてます。

日本酒を飲み過ぎないためにおすすめしたいのが「和らぎ水」です。これは日本酒と一緒に飲む水のこと。水でひと呼吸置くことで飲み過ぎないだけでなく、体内のアルコール濃度が下がり、酔いの速度がゆるやかになります。

また、アルコールには周囲の水分を取り込む性質があり、日本酒が通過することで喉や内臓の表面の水分を奪い、荒れさせます。こうしたダメージを和らぎ水によって「和らげる」ことで、悪酔いを防ぐのです。さらに、二日酔いの原因の一つである脱水症状も防ぎ、翌日すっきりと目覚められます。

これか!熱燗とかで飲むとあんまり酔わないイメージがありましたが、温めることでアルコールを飛ばすので、酔いにくくなるということなんですね。

今度日本酒を飲むときは、水を飲みながら、ゆっくり飲んでみようかと思います。

 

なお、ワインをサイゼリアで2人で2Lくらい飲んだ時に、水をちまちま飲みながらやると、そこまで酔わず、二日酔いもだいぶ軽いものでした。

それを思うと、日本酒でも同じ効果があるのだなと。

 

なお、日本酒は、造る際に水で割っているようです。なので、日本酒を水割りにして飲んでも問題ないとのこと。

日本酒を水割りにする際の黄金比は、日本酒:水=8:2といわれます。この割合にすればワインと同じくらいのアルコール度数で日本酒が楽しめます。

これを読むと、いままで日本酒は手を加えずに飲むがいいと思ってましたが、水で割ってもいいとなるとより日本酒を楽しめそうです。

 

あと、勉強になったことを羅列です。

  • 日本酒の旬は12月から3月。11月末から12月のは新酒。新鮮な香りとさわやかな苦み、切れの良い吞み口が特徴。
  • 夏は冷やしておいしい酒が出回り、秋には円熟のひやおろしが出る。
  • 呑みたい種類があれば、辛口や甘口とだけ言わずに、香りや味わいをできるだけ具体的に説明すること

 

あとは、日本酒の種類・・・大きく分けて4種類

  • 熟酒・・・熟成した深い香りと重厚な旨み

    おもな香り・・・ドライフルーツ、スパイス

    該当する酒・・・古酒、秘蔵酒、長期熟成酒など

    香りが立つ温度帯・・・20度前後、35度

  • 醇酒(じゅんしゅ)・・・コメの旨みが感じられるコクのあるタイプ

    おもな香り・・・木、穀物

    該当する酒・・・純米酒(生酛、山廃)など

    香りが立つ温度帯・・・18~20度、40~50度

  • 薫酒・・・華やかな香りが広がるきれいな味

    おもな香り・・・フルーツ、ハーブ

    該当する酒・・・純米大吟醸酒大吟醸酒など

    香りが立つ温度帯・・・15度前後

  • 爽酒・・・フレッシュ感のあるすっきりとした飲み口

    おもな香り・・・レモン、ライム

    該当する酒・・・生酒、普通酒、低アルコール酒など

    香りが立つ温度帯・・・5~15度

 

こういうのを知ると、もうちょっときちんと味わって飲むようにしていきたいです。そのためにも、和らぎ水を飲みつつ飲むというやり方でやってみようっと。

日本酒学 (新書y)

日本酒学 (新書y)