Otra célula del cerebro

気が向くままにだらだらと書いていきます。

2017年 GWの思い出 その4 北陸編 no.10 ~100名城 丸岡城はいいお城ですねぇ。~

100名城の1つである丸岡城へ。

丸岡城は、現存する天守閣の中で最古の建築様式を持つもの。

見ると、由緒正しい感じがします。ただ、駐車場が少ないので、周辺に止める場合はわかりにくいところがあるので注意が必要です。

 

丸岡城 - Wikipedia

www.maruoka-kanko.org

スタンプの位置は、こちらの受付にあります。お願いすると、スタンプをだしていただけます。

 

ちょっとみると、八幡神社があります。

 

城の前にくると、みはらしのいい風景があります。

 

こちらが丸岡城

少し小さめな感じがしますが、石垣も含めて古の感じが伝わりいい感じです。

 

登城口あたりに、石のしゃちほこがあります。

以前はこれが屋根の上にあがっていたようです。

 

登り口。

 

城の中を見た後、周りをぐるりと周ると、木々の間から眼下の景色が見えます。

 

若葉に映えての城。これ、桜の時期だときれいなんだろうなぁ。

 

石垣と桜っていい題材な気がする。

 

丸岡城近辺には、一筆啓上 日本一短い手紙の館があります。

丸岡は、本多重次ゆかりの地。

本多重次 - Wikipedia

本多重次といえば、「一筆啓上 火の用心 おせん泣かすな 馬肥やせ」という短い手紙で有名。それをもとに作られた記念館です。

www.tegami-museum.jp

次で終わりです。

うーん、思うといろいろと移動を重ねてますね。。。バイタリティがあるというか移動力があるというか。。。

なかなかの行動力な感じがします。

2017年 GWの思い出 その4 北陸編 no.9 ~苔がすごかった!梅雨時期にいくときれいだろうなぁ~

越前大野城をでたら、次は、 白山平泉寺へ。

今回いった旅行先の中で一番印象的なところです。

梅雨時期にいくと絶対きれいだろうなと思いつつも、なかなか行くタイミングがなぁと思ってます。

平泉寺白山神社 - Wikipedia

heisenji.jp

ここは当初予定にはなかったのですが、きれいなところだと聞いて、急遽見に行くところに組み込み。結果として、大正解でしたね。

 

石碑がこちら。歴史の長さを感じられます。

 

ここは御朱印がもらえます。ちょっとこの道をずれたところになりますがが。

 

先ほどの階段を上り終えたところにある鳥居。

 

石垣が立派なのをみたら、由緒正しいのだなと。

 

ここで御朱印をもらってます。

 

ちょっと暗がりのところをとると、緑いろがすごい。

 

もうあたり一面緑といったところでしょうか。

 

入れないところが多いのですが、むしろそのほうがいいとすら思えてくる。

そのくらい景色がきれいです。

 

お堂を見据えての写真。

 

あと、帰り際に見つけたのが東尋坊の碑。

東尋坊の住居跡のようです。

って、東尋坊って地名じゃなくて、人の名前だったのか!と知ったのが一番の驚き。

東尋坊 - Wikipedia

東尋坊にはもう一度行かねば!

 

最後に、駐車場からみた白山。

今年開山1300年だそうで、たくさんの人が登山しそうですね。

2017年 GWの思い出 その4 北陸編 no.8 ~越前大野城は雲海で有名だけど、周辺の芝桜がすごかった~

一乗谷城をあとにして、次にむかったのが越前大野城。

越前大野城というと、雲海の城。竹田城とならんで、最近よく見かける写真でおあります。こちらのほうが天守があるので、ちょっと往時の姿を想像できるかなと。

越前大野城は、信長よりこの地を与えられた金森長近が4年の歳月もかけてつくった城。

ちょっと小高いところにあり、周りを見渡せるというかなり立地としてはいいところです。

大野城 (越前国) - Wikipedia

www.onocastle.net

向かっている途中、あたり一面が芝桜に。

ちょうど時期だったのもありますが、ピンク色に染まっており、かなり印象的。

城山を上る途中から撮った写真がこちら。ちょうど水田に水が入っているので、ピンクが写ってかなり見ごたえあります。

 

これは、駐車場あたりで撮った写真。芝桜がたくさん。

 

城についてから、見た写真がこちら。

もうあたり一面芝桜といってもいいかもしれない。

 

そして、まだ4月末だったので桜も。

 

越前大野城の石碑。

 

城主金森長近の銅像

 

お城の姿。

立派ですね。

石垣がすごくいいと思うんだけど、なぜ100名城にならなかったのか?不思議。

 

角度を変えてみての写真。威厳があります。

 

一番驚きだったのは、この自動販売機。

商魂たくましいとはこのことかなと。

 

2017年 GWの思い出 その4 北陸編 no.7 ~一乗谷城跡は広かった。。。~

永平寺から続いて、一乗谷城跡へ。

近所の歴史博物館に出向いてから、知識を仕入れてから見物です。

写真を撮り忘れているのが非常に痛い。

 

もともと福井は、朝鮮半島や中国からの物流の流れの肝となるところ。それを一手に引き受けるのに、ちょうど一乗谷あたりは都合がいい。

近所に足羽川がながれていて、海につながっている。そこから物流を運ぶのに福井市から出て、敦賀や小浜に運び、京都へ。

そう思おうと、福井というのは歴史上結構重要な拠点なのですねぇ。

そういえば、応仁の乱にでてくるのを考えると、かなり重要な土地だったのですね。

 

そこを支配した朝倉氏。もともとは、斯波氏の配下でしたが、応仁の乱のどさくさというより、そのときの政略関係で大名化。

そこを拠点にしたのが、一乗谷。いい場所だよなと。大きな川もありますからね。物流しやすかったのだと思います。

 

一乗谷について

一乗谷朝倉氏遺跡 - Wikipedia

 

朝倉氏について

朝倉氏 - Wikipedia

 

時間のかかるのを考えて、山になる遺構をみるのは断念。一部崩落があってあがれないようですし。折をみて、もう一回いこうかなと考え中です。

 

ということで、写真をぽつぽつと載せていきます。

 

一乗谷の石碑。なお、スタンプは歴史博物館のほうで押しました。

 

入口がこういう感じ。堀がなかなか立派。

 

あたり一面が緑がいっぱい。

 

堀が立派。

 

中を見ると、立派なものですね。

建物がないのがもったいないけど、仕方ないのかな。。。

 

かなり広い土地だったのかなと思うんですけどね。

 

石庭もあるとか。。。

 

広大な土地。

 

たんぽぽが生えてた。

 

なかなか見ごたえのあるところでした。

2017年 GWの思い出 その4 北陸編 no.6 ~福井って奥深い。~

GWの旅 4/30分 その1回目です。

4/29は石川を中心に回りましたが、4/30は福井を中心に回りました。

 

宿泊したのは、福井市福井駅前のホテル。

夕方、鳴き声が聞こえてたのですが、写真を撮影してなかったので、早朝に写真撮影を。まず、駅の壁に恐竜の壁画。

 

拡大するとこんな感じ。

 

そして、恐竜のオブジェ。これが9時から21時の間になると鳴きます。

www.pref.fukui.lg.jp

 

早朝に福井市から永平寺へ。

8時前について、駐車場は近くのお土産屋さんに。500円ですが、お土産を買うと戻してくれるので、お土産を購入前提で考えてもいいかもです。

 

そして、永平寺の入り口へ。

kankou.town.eiheiji.lg.jp

 

8時まで中でまって、中を見はじめ。

こんな山の中の寺なのに、すごいなと。

 

この伽藍とかみていると、どれだけ大事にされているのか?と考えさせられます。

 

角度を変えてもう一枚。

 

永平寺ってすごいところだなと思いつつ、中を見るところの最後のところに、このごみ箱が。

この言葉遣いってすごくいいなと思います。

ごみ箱って書くと、汚いものをいれるものという感じがします。それを護美箱と書くと、きれいさ(美)を護るため(護)の箱と思うと、普段使うものに対してきちんとしないとなと。

言葉の使い方ひとつで、見方が変わる。そう思うと、日ごろの自分の仕事もきちんと見直したほうがいいんでしょうね。面倒だと思っても、考え方ひとつでモチベーションがあがるのかもしれない。

 

参拝を終えての風景。

大きな木々が多くて、神聖な場所なんだなと思いつつ、次の場所へ移動です。

2017年 GWの思い出 その4 北陸編 no.5 ~有名な観光地になると、海外からこられている方が多くなるなぁ~

GWの思い出 シリーズ。

ぼちぼち6月が中盤をまわっている状況なので、ぼちぼちペースをあげて、6月末~7月頭には完了させていこうかと思います。

ちょっと夏の計画を立てていく中で、このペースでいくと、なかなか写真をアップデートするのもしづらい状況ですので。

 

ということで、4/29の行動最後です。

いったのは、金沢城兼六園

この2つ。ブラタモリであったところなのと、過去にいったことがあります。そのときになぜか100名城スタンプを押すのを忘れるという失態。

今回はそのリベンジです。

 

駐車場に車を停めてから、とことこと歩いていきます。少し坂になっています。

 

道路をまたぐように橋がかかっているのでそこを歩くと、金沢城です。

 

 

大手門

 

入ったのが、4時半すぎくらいだったので、大手門のところで100名城スタンプをゲット。

 

金沢城は石垣の種類が豊富なようで、みていて結構楽しいです。むしろ、ここを見るだけでも価値があるかと思います。

 

 

お堀のところも立派。

 

角部と中心部の石垣が少し違う。

 

この門をくぐります。

 

この中にはいれるのですが、時間が遅く入れませんでした。16:00くらいで閉まるようです。ちょっと残念ですが、回る順番上仕方がなかったかなと。

 

過去、金沢城は陸軍の拠点となっていたようで、そのときの名残で、石垣にトンネルがつくられています。

弾薬貯蔵庫との移動を容易にするのが目的のようです。なんかもったいないなぁ。

入口付近に石垣の種類が展示されており、変遷がわかりやすいです。

こちらは初期のころ。

 

ちょっとあと。石をすこし修正してます。

 

こちらは、最後の形。角とかぴっしり。

 

あと、有名な石垣の石にある刻印。作業をしたところの実績を残しているそうな。

 

そして、兼六園へ。

 

ぼたん桜が見事。GWくらいまで見えるようです。

 

兼六園といえば、この風景。

 

反対側の風景はこちら。

 

こちらのほうは、反対側からみたもの。

 

道中のコケ。見事としかいいようがない。

 

帰りに不室屋の麩をお土産に購入。

 

宿泊予定の福井市にむかって移動。道中尼御前にて夕飯。

 

ふと振り返ると、きれいな夕焼け。

 

食べたのは、こちらのかつカレー。カロリー高い。。。

 

まずは、4/29にいったところでした。

こう思うと、いろいろと移動していっているなと思います。ただ、多すぎる感もあります。

もう少し時間的余裕があればいいのにと思うところもありますが、これくらいのほうが行った感もありますから、難しいところかなと。

 

さて、次回からはその4の後半福井です。

 

2017年 GWの思い出 その4 no4 ~白山比売神社~

おそらく10回くらいになりそうなシリーズです。

今回は、4/29、30の2日間でいっていた内容です。

 

今回は、石川県の一宮 白山比売神社。白山が今年開かれて1300年ということで、登山される方も多いかも。

登山前にはここをお参りするのが一般的なようです。

 

白山神社は、3つあるようで、福井側、岐阜側にもあります。

 

ということで、写真を。

駐車場は非常に大きいので、結構駐車しやすいです。

 

入っていくと威厳のある社

 

境内もなかなか広い。

 

雪深いのか、こういうものも。

 

最後に、手洗場が非常にきれい。

いろいろと見てますが、結構いろいろとあるなぁ。。。

 

さて、この日は最後に金沢城へ向かってます。

どれだけ移動してるんだか。。。。