Otra célula del cerebro

気が向くままにだらだらと書いていきます。

名古屋散策 名古屋市営地下鉄の地上を歩く 地下鉄東山線その5 覚王山⇒本山⇒東山公園

東山線の上を歩く、その5。

今回は覚王山から本山、そして東山公園へ。

 

今回も地名の調べには、ここのURLを参考にしています。

www.city.nagoya.jp

 

覚王山からてくてくと東へ。

 

ここから末森通2の交差点までは一気に下っていきます。

末森通の末森って、村の名前だそうです。

江戸時代には末森村と呼ばれていました。陶(すえ)・末は、古代の部民である陶器製造に従事した人々の地名に多く、「陶器を生産する森」であったと解釈してよさそうです。ちなみに、東山一帯は、陶業の発祥地です。

参考URL:名古屋市:千種区の町名の由来(千種区)

 

末森通2の交差点。

ここの北側に城山八幡宮があります。以前いったことありますが、なかなか雰囲気のあるいいところでした。ただ、今回はてくてくと歩きたいので歩くほう優先です。

そうえいば、末森城跡も城山八幡宮のところにありますから、結構重要な地域だったんですね。。。織田信秀の居城でありましたし。

 

さらに歩いていきます。

ここいらは高いビルがなくなるので、ちょっと見晴らしがよくなっている気がします。

 

そして、本山駅に到着。

本山って山じゃないけど。。。

ということで、Wikipediaを見る限り、末森村の本郷地域(本)の集落(ヤマ)のことだそうで。

本山町 (名古屋市) - Wikipedia

なるほど。。。

 

昔、MaxValueじゃなかった気がするんだけどなぁ。。。

 

本山の交差点。

名城線環状線になる前は、ここから大学にむかって歩く人の群れが見れたんだよなぁ。。。

 

本山駅その2。

 

てくてくと歩きます。

 

さらに歩ていきます。

 

だいぶ東山タワーが大きくなってきました。

 

ようやく東山公園駅に到着。

 

東山公園駅の近所にあるものといえば、東山動植物園

久々にいって、写真撮りまくってきたいな。。。

 

東山の由来は次のようです。

江戸時代に、名古屋城の東にある遊覧地として人々に親しまれ、広い地域を東山と呼んだものと思われます。

参考URL:名古屋市:千種区の町名の由来(千種区)

 

こういうのを調べていくのって面白いと思う。