Otra célula del cerebro

気が向くままにだらだらと書いていきます。

プラットフォーム戦略/平野 敦士 カール ~場を作るということがどれだけ重要かということか。。。~

アマゾンプライムのkindleの月1冊で読んだ本。

もう電子書籍を使うことに対する抵抗感は完全になくなりました。むしろ、電子書籍版があるかどうかを確認して、あれば電子書籍版を購入することが多いです。安いことが多いですし、すぐに手に入りますしね。

 

本書は、プラットフォーム、たとえば、iTunesやら、Android、はてはAmazonの戦略といったものに対してどういうものか?というのを説明している本です。

 

この本を読んでいると、どちらかというと、プラットフォームを作った側が有利になるんだなということ。場を提供する。これだけのことなんだけども、その場というのが非常に重要。

そのプラットフォームに参加するにしても、いろいろと考えておかないといけないというのも大変。周りに遅れているからといって、慌てて参加してはおいしいところを握られてしまって、にっちもさっちもいかなくなる。そのためにも、参加するかどうか悩んだなら、事前に次のことを検討する必要がある。

もしあなたの会社がプラットフォームの利用を検討しているならば、事前に以下のような点を検討すべきでしょう。

  1. 自社だけ、もしくは他社と組んで、独自のプラットフォームを構築できるか?
  2. 既存のプラットフォームに参加する場合には、当該プラットフォームの将来の戦略はどのようなものか?
  3. その戦略は、自社の戦略と整合性があるか?将来自社にどのような影響があるか?
  4. 参加した場合、自社の顧客拡大、売上増加、コスト削減または増加、自社の顧客基盤の拡大と保全はどのように予測できるか?
  5. 複数の既存プラットフォームを利用する場合には、4の予測はどうなるか?
  6. 将来自社が被る危険性があるデメリットは、契約書で回避できるか?プラットフォームの機能の一部だけを利用することで回避できるか?

何があっても参加するのが必要があるのではなく、参加するにしても、自らの地位を保つ手を打つことが大切。

なかなかできることではないでしょうが。。。

 

戦略的プレイヤーの場合

優位性がある場合は、自らの立ち位置が有利でない限り、参加する必要はない。むしろ、参加することで、自らの優位性を奪われることも考えておく必要あり。

参加する場合は、次のことも考えて、主導権を握ることを考えること。

参加するプラットフォームが主導権を握ることが望ましいのは、

  1. 市場が拡大すること
  2. 自社の優位性が保たれること

の2つが同時に実現できる場合にかぎられるのです。

戦略的なプレイヤーでない場合

メリットがあれば、参加。なければ、不参加。メリットは、プラットフォームの顧客やら市場規模などについてのことを要検討。

 

双方とも、不参加の場合は、オープン化すらも視野にいれて対応する。負けない戦にするためにも。

 

これからも、この仕組みづくりというのが上位に来るのでしょうね。。。

と思うと、逆にこの仕組みを提供できる側にたつと、一気に成長できる。

今後の投資行動に参考にしようかな。。。なかなか見つからないでしょうけど。。。

 

プラットフォーム戦略

プラットフォーム戦略