Otra célula del cerebro

気が向くままにだらだらと書いていきます。

ハーバード×MBA×医師 目標を次々に達成する人の最強の勉強法/猪俣 武範 ~成り行きでついつい流されて行ってしまうんですよね。。。~

人生は有限。

わかっているけど、ついつい楽なほうに流れて行ってしまいます。でも、人生の中でやりたいと思うことがたくさんある。だから、目標をたててもなかなかできるものではない。理由は目標があいまいであったり、具体的であっても、どう実現していくか?という道筋を描けていないから。

そういう自分にとっては、なるほどなと思うところが多かった本書。

参考になるところを抜粋して書いておきます。

 

まずは、目標をたてるところから。目標をたてずに成り行きでいくよりも、目標をたててそこを目指すこと。ただ、いろんな目標をごっちゃにするとわかりづらくなる。だから、カテゴリーにわけて、各々の目標を立てることが大事。

いきなり大きな人生の最終目標を決めることはなかなか難しいと思います。そこで、以下の7つのカテゴリーごとにゴールを設定しましょう。

・仕事(キャリア)

・家族

・経済(金銭)

・健康

・教育(自己啓発

・趣味

・その他(ボランティアなど)

これらについて、それぞれ最低一つ以上の具体的な目標を立てましょう。

 

目標をたてたら、そのあとにそれをどう実現していくか?というのを考える。

これがなかなかできない。10年先だったら、明日やってもいいかな?と思ってしまうけど、それだと永遠にできない理由になってしまう。そして、自分を責めてしまい、自分自身の自信をもてなくなってしまう。

だから、目標を逆算して、細分化していく。ここが非常に重要なところ。高すぎる目標なのか?それとも現実的にできる目標なのか?これをすることで、ある程度わかってくる。

目標をカテゴリー別に設定したら、次に、10年分の目標設定を行っています。なぜなら、10年という期間は長期、中期、短期に分けるのにちょうどよい長さだからです。10年後の目標を立てたら、それを中期(5年後)、短期(1年後)とチャンクダウンしていきましょう。

これをパソコン上にフォルダを作るように分類し、毎日の生活における目標まで落とし込みます。下層に行くに従って、より具体的な名前をつけていくといいでしょう。

~中略~

目標は戦略であり、道筋です。実行を見据えた目標を立て、継続して努力できる環境を整備しましょう。そして、将来の自分の(目標)を逆算的に埋めていくような勉強をすることで、効率よく、大きな結果を残すことができるようになります。

仕事でよくやる、納期から逆算してスケジュールをたてることを、自分の人生設計でもしろということなんですよね。

そして、計画を適宜見直して、挽回するのか?それとも目標を変えるのか?など考えていく必要がある。

 

なかなかできることではないですけど、これをして、行動を起こすことが大事なんでしょう。

もう少し前にこの本に出合ってればなと思ったりします。計画的に考えて動いて、なりたい自分になっていく。そういうのが意外とおもしろいのかもしれません。

ハーバード×MBA×医師 目標を次々に達成する人の最強の勉強法

ハーバード×MBA×医師 目標を次々に達成する人の最強の勉強法