Otra célula del cerebro

気が向くままにだらだらと書いていきます。

南北朝時代 ー五胡十六国から隋の統一までー ~結構面白い時代な感じがします~

三国志の時代は好きでよく読みますが、その後の時代ってどうなってるんだろう?って気になったので読んでみました。

なんつうか、いろんなところで紛争を繰り返しているというか、春秋戦国時代が再びという印象を受けます。最終的に隋に統一されて、隋が短命で、そのあと唐で安定的になる。春秋戦国時代も秦に統一されて、秦が短命で、そのあと漢で安定的な時代へと。

隋は運河をつくるような大きな国家事業をしたり、秦は厳しい法律を実行したりと考えると、なかなか民衆に負担をかけているところも。。。

なんか似ているなって思いますし、歴史って繰り返すなーって思います。

 

て、いう目線でみると、五胡十六国の時代って面白いと思うんですよね。いろいろと権謀が渦巻いてただろうし、多くの思いが錯綜するのをみると、きっと注目されてもおかしくないところだと思う。

 

南北朝時代のダイナミズムは、ユーラシア規模の連動性や制度・文化の融合・伝播だけではない。北朝南朝ともに社会内の下から湧き上がるエネルギーが時代を動かしてたこともあげられよう。

こう思うと、変化が激しい時代であったのだなと思います。

 

最後に興味深かったのがこちら。三国志で最後に統一した晋ががたがたと崩壊していく様とかね。なんつうかひどい。統一を終えたあと、司馬炎が一気にやる気をなくしてしまったり、そのあとの皇位継承でもめにもめて、八王の乱で国力が削られるわ、その中で匈奴が入ってくる余地をたぶんに作り、そしてそこから王がでてきて、複数に中国が割れるとか。

やっぱトップがしっかりと跡継ぎを決めて、跡継ぎにうまく権力を移譲していかないとですね。

 

五胡十六国の時代のことは面白そうなので、調べてみてもいいのかもしれない。ただ、この時代の本って、人気が少ないのか?書籍が少ないんですよね。ググってみて調べてみてもいいのかもしれない。

春秋戦国時代三国志の時代と比較しながら見ていくと面白そうな気がしてね。