熊野速玉大社から、車で40分程度走ると、本宮大社に到着。
駐車場は本宮大社の隣にありますので、そこに駐車。
お土産屋もありますから、参拝のあと覗いてみるのも手かなと。
本宮大社は、もともと川の中州にあったようですが、明治22年の大洪水で被害にあってしまったので、現在の山側に移動してます。
元あった場所は、大斎原にあり、日本一の鳥居がありますので、足を延ばすのも手です。今回は、このあと寄りたいところがあるのと、帰宅を考えていたので、本宮大社を参拝しただけです。
まずは、本宮大社の鳥居。
鳥居のところに幟があります。八咫烏が描かれてます。
参道はこんな感じです。大きな木々に囲まれている参道です。
手水場と払い神社で清めたのち、参拝です。
手水場はこんな感じ。シンプルな感じです。
階段が多いので、歩くのは結構大変かも。
手前のところで御朱印をいただくことができます。
なお、本殿は写真撮影NGなので、撮影はしておりません。
そのとき、熊野もうで餅をいただきました。きな粉とあんこのバランスがよくおいしかったので、お土産として購入させていただきました。
次来たら、忘れずに買うことにしよう。。。
いままでお参りするだけで退散というパターンも多かったのですが、ちょっとお土産屋をみたり、お茶を飲んだりとするといろいろと発見があったのが収穫です。
さて、次回は、帰り道の寄り道になります。
たぶん、あと2回で終わります。