若狭に、西国三十三観音めぐり29番札所 松尾寺があるので、そちらに参拝。
京都府内だったんですね。。。
なかなか進んでいない西国三十三観音巡り。今年は少しでも回っていきたいというのもあります。
さて、29番札所にいくのには、ちょっと細い道を走る必要があります。
駅から歩くという選択肢もあります。
駅から歩くと40分くらいかな。。。
過去に歩いていった記憶もありますが、今回は車ですいーっと。
一台くらいしか通れないところがあるので、ちょっと運転が面倒になるところがあります。。。
ついたら、駐車場の料金500円を支払い、駐車。
さて、こちらもなかなかいい雰囲気。
馬頭観音の碑があります。
それにしても歴史を感じる山門。
花もきれいに咲き乱れておりました。
そして、松尾寺の碑。
こけぶかい雰囲気がなかなかいい。
手水場。苔の雰囲気がなかなかいいです。
本堂にて参拝。
なお、本堂では御朱印はいただけないです。
もどって、階段を下りていき、御朱印をいただく場所へ。
こちらで御朱印をいただけます。
GWだったので、人が多かったです。。。
西国三十三観音めぐりは、草創1300年のイベントを実施中。
いま、いろいろとイベントがなされており、御朱印をいただくと、特別な印をいただけるところもあります。
個人的に、集めたいという気持ちもあるのですが、そればかり優先にするわけにもいかないので、あきらめですかね。。。
さて、次回で若狭の旅はラストです。