大垣城は、続100名城の1つなのと、駅から近いからというのもあってのチョイスです。
伊勢神宮近辺にも田丸城があるので、そこにいこうかとおもったのですが、電車がほとんどこないということから今回はパス。
可能なら、車でいこうかなと考えなおしです。
大垣城。
関ケ原の舞台にもなった場所。
正確には、前哨戦ですけど。
そして、大垣城東門から入場です。
結構立派な門構え。
そして、本丸へ。
大垣城の由来。
その2。
大垣城へ入った後、スタンプを押してからうろちょろと。
そして、最上階にいったのち、そこから周りの風景をまじまじと。。。
うーん、景色すごいな。木々がすごい。
この街並みはもなかなかいい。
白とびがひどすぎる。。。
天守の石垣とか、古い感じをうけていいですね。。。
野面積みですし。
そして、門をでたのち、本丸を望みます。
この銅像もまたかっこいい。戸田氏鉄公騎馬像。
木々がなければ、もう少しいいアングルだったのかな?
でも、こういうのもありかも。
そして、城の周りを歩いて帰宅の途に。
あとは、おあむの松を見て移動です。
それにしても、この石垣は白い。。。
さて、以上で2度目の伊勢旅はおしまいです。
また行くんですけど、どこと結び付けるかな。。。悩ましい。。。