Otra célula del cerebro

気が向くままにだらだらと書いていきます。

歴代征夷大将軍総覧/榎本 秋 ~日本史は奥が深い。。。~

征夷大将軍の歴代の実績を書いてある本。

有名な源頼朝徳川家康とかは知ってはいますが、他の人はあんまり知らないことが多々。

ただ、学校でならったのは、最初の征夷大将軍は、坂上田村麻呂とならったのですが、実際は大伴弟麻呂という人だそうで。

「誰を最初とするか」は少々ならず難しい問題だが、少なくとも田村麻呂は明らかに違う、と言っていいだろう。

ただ、田村麻呂の人気は非常に高いので、そちらで有名になったのも影響しているようです。

田村麻呂が英雄視され、人気があったのはなぜであろうか。中央においては、「強大な蛮族を征伐したから」ということでわかりやすい。律令政治が疲弊していく中で、彼の功績にすがった、という部分もあるだろう。

大きなことを成し遂げた人がいると、その恩恵にあずかるためにあえて祭り上げていっていく。

特に、傾いているときほどその傾向が強くなる。

そう思うと、もともと令外官といわれている征夷大将軍というものが輝いていくのはそういうのもあるのかなと。

 

征夷大将軍って、しばらくでてこず、平将門のときにでてきたあと、源平合戦までない。

そのあとは、江戸幕府がほろびるまでほぼあったのを考えると、ある意味武士の力が非常につよくなっていったんだろうなとも。

 

個人的には、室町時代のことってあんまり知らないことが多いので、室町時代のことを知りたいなと思いつつ、興味深く読んでました。

特に、流れ公方といわれた、足利義材の2度将軍(11代と、12代)になったりとか非常に面白いし、物語になるよなと。12代のときに名前を変えて足利義稙

こう思うと、追われて一度征夷大将軍をはく奪されたのに、取り戻すとかドラマになりすぎる。

そんなことを考えつつも、この人が明応の政変を起こしてしまって、将軍と幕府の権威をなくしてしまうのだから、皮肉だよなと。。。

 

日本史は好きでいろいろと調べてるつもりですが、しらないことが多いなぁ。。。 

歴代征夷大将軍総覧 (幻冬舎新書)

歴代征夷大将軍総覧 (幻冬舎新書)

 

未来って、過去⇒現在の延長線上にあるもんだと思うんですよね。

自分の未来かぁ。。。

 

自分の未来を描いていくには、どうしても自分の過去というのを踏まえていかないといけないかなと考えています。

未来は今の延長線上だと考えると、素っ頓狂なところは描けないですし。

 

過去の自分を思うと、どういう夢を描いてたのかなと想いをめぐらせてみると、一番影響を受けたのはこの2人。

西郷隆盛を知って、政治家というか国のために働くというのもいいなと考えていたのですが、それをすべて吹っ飛ばしたのが、アインシュタイン

相対性理論の話を知った時に、こういう不思議な世界を考えていくのも楽しいものなのだなと。

この影響があったからこそ、そのあと足の裏の米粒をとるところまでいったわけですから。取得したあとは、大学をに残らず企業に飛び出ていったわけですから、ある意味落伍者となってしまいますが。

 

ここまでを踏まえていくと、自分の未来でしたいことは次のこと。

もう一度というか、研究の道に戻ってたらいいかなと。

ただ、研究者として大学に戻ったり、研究所ということに入るというのを目的とするのではなく、企業にいてもやれることはありますし、むしろ趣味的に研究をしていくのも手かなと。

理論であれば、仕事しながらでも他のことをやったりすることができますし。

もともとが理論系にいた身としては、いろいろとやれる環境かなとも。

仕事でも先を見据えて新しいことを仕掛けていくと、いろいろと研究していくようなことが多々。そういうのを続けていくというのもいいのかもしれない。

そういうのを考えていると、自分の型にはめ込むことと、未来を思いっきり描くというのは難しいことと思ってます。

 

さて、未来のことなんてわからないですからね。

ただ、その時々で考えられる未来を見ながら、日々を過ごしていくのかなと考えてます。

日々のことばかりに追われていると、その場をぐるぐるとか戻ったりとか迷走することがありますから。

POLA×はてなブログ特別お題キャンペーン #私の未来予想図

バナー
Sponsored by POLA

結婚さえできればいいと思っていたけど/水谷 さるころ ~答えってなかなかないよなぁ。~

作者の経験の上に書いてあることはいろいろと参考になることがあります。

読んでて思うのは、何のために結婚するの?というのをふと立ち止まって自分自身に問いかける必要があるのかなと。

ただ、結婚は勢いというのもあるし、ぶつかりながら新しいものを築いていくというのもある。

そういうのを考えると、なかなか決断ができないことなのかもしれないなと。

 

周りが結婚していくから、置いていかれるからと思ってあわてて動いてとなると、大事なことに気づかずにそのまま進んでしまう。

そして、冷静になってから気づくことも多々。

そうなる前に、ふと立ち止まってみることも大事なんだろうな。。。

 

あとがきに書いてあるこのことは、少し頭に置いておきたいかなと。

結局「幸せになる」ためには「結婚する」に留まらず、独身でも、恋人がいなくても「自分に一番合ってる」状態で生活することではないかと思います。でも、それが「どういう状態なのか」わかるためにはよくよく自分を知る必要があるのだと思います。

 

これって、さらっと書いてあるけど、非常に難しいこと。

自分に合っている状態がどういうものか、それはいままで経験したことの中からついつい考えてしてしまいます。

そうなると、自分の限られた経験の中から現状を判断していくことに。ともすると、現状維持が一番いいという決断になりかねない。

もう少しとなりに別の可能性があるかもしれないのに。

そういうのを考えると、考えられる幅を広げていくということをしていく必要があるのかなと。

それが経験であったり、知識であったり、周りからの情報であったり。

現状に満足していると、そこをとどめてしまいますから、場合によってはゆでがえるになりかねないし。

 

こんなことを考えると、新しい可能性を探しているというのが自分にとって一番いい状態なのかも。

ただ、何も準備せずに、そういうのを求めていくと安定はしないよなと。

どこかどっしりと基盤を固めたうえで、その次のステージにあがるために新しいなにかを探していくようにしないと。。。

 

なかなか難しい。

 

連続投稿1200日をとっくに通過してました。。。

気が付いたら、1200日を通過してました。

いっそのこと、1300日をと考えましたが、潔くこの事実を書くことに。

てっきり書いたものと思ってたのですが、すっかり抜けておりました。こういうことがあるのだなと。

現在、1239日連続。

となると、39日も。。。1カ月くらいというか1月末ごろに1200日通過があったということ。

うーん、仕方がない。

matypoyo.hatenablog.com

前回の1100日のところで、日数をおおよそ書いてましたし。。。

そうなると、ちょっと恥ずかしい。

 

次回1300日はどこかというと、5月頭の3日、4日あたりか。

そうなると、平成が終わり、新しい元号になった直後ということになりそうです。

毎度のごとくどうするというわけでもなくだらだらと続けていこうかと思ってます。

 

 

せっかくなので、自分の考えていることなどをつらつらと。

docomo withでiphoneが取り扱われるようになったりと、ちょっと複数台スマホを持つ形にしてもいいのかもと頭によぎってます。

iPhone 7 | iPhone | NTTドコモ

ただ、新しいXperiaも発表されたので、そちらにも興味がわいてます。

ソニー新フラグシップ「Xperia 1」開発者インタビュー(石野純也) - Engadget 日本版

どのくらいの価格になるのかな。

フラグシップモデルだと、10万越えだろうから。。。うーん、なかなかハードルが高い。

ためているカードのポイントをフル活用するとかしていかないとちょっと厳しいかな。

むしろ、フラグシップモデルを使うのをやめれば余裕なんですけどね。

 

その前にタブレットの更新のほうが先かなぁ。

いいの調べていると、昨今のニュースを考えると、ASUSを選ぶのがいいのかなぁ。。。

www.asus.com

どうもASUSというと、マザボのイメージしかないです。

そんなことを考えながら、グダグダと生活してます。

きっと、こういうのが1200日に気づかずにしてしまった原因なんだろうな。。。

 

信長になれなかった男たち (戦国武将外伝)/安部 龍太郎 ~なかなか奥が深い。~

戦国時代ものは好きなので、手あたり次第に読むことが多いです。

様々な人物が戦国時代にいたのだなと思わされます。

 

武田信玄日本海に向かって、信濃を攻略していったのは、領国というよりも交易ルートを確保するという狙いがあったようです。

塩がほしいのかなと思ってましたが、むしろ狙いは交易。

日本海にでれば、若狭武田氏と交易をできるし、さらには明や朝鮮との交易もできる。そりゃ攻めていくわなと。

考えてみれば、朝倉氏も福井で栄華を極めてましたが、それも交易によるものと言われてます。

そう思うと、いかに交易ルートを掴み、その利権を手に入れることで、そこからの利益をあげていき収入を増やしていく。

武田信玄は越後の上杉謙信がでてきて、そこと戦い続ける不利をみたからこそ、今川義元がいなくなった今川氏を狙っていったということかなと。

 

そう思うと、領国経営というか自分たちの利権をいかに固めていくのか?という流れがあるからこその戦いだったのかなと。

 

織田信長も、上洛後に手に入れたのは大津と堺の利権。

もともと、津島や熱田の港の利権をもっていたわけですから、そこをもとに考えたと思うとすごいなと。

やはり、利権か。銭の力ってすごい。

 

 

あとは、倭寇というか五島列島をベースに暴れまくった王直。

王直 - Wikipedia

こういう人もいたんだなと。

日本と中国との貿易を一手に握ったがゆえに、狙われて消されるというのも。

 

どうしても戦国時代というのは、織田信長武田信玄といった有名どころを中心に見てしまいがちですが、ちょっと周りをみると、面白そうな人が多々いるなという印象です。

なかなか奥が深い。。。

2018年冬 18きっぷの旅 関東旅 その6 ~坂東三十三観音28番札所 滑河観音~

前回の続きです。

香取駅で電車にのって、次は滑河にて下車。

今回は、坂東三十三観音28番札所 滑河観音へ。

www.namegawakannon.jp

なんか少し進んで下車となっているので、時間的にまたつらい感じが。。。

また1時間勝負です。

距離的にはまだ短いので楽かなと思いつつも、間に合うかなとの不安との闘いでした。

 

滑河駅

 

駅は立派だなと思いつつ。

 

駅からでて少しあるくと、ちょっと荒れてきているような。。。

車の交通量が多いわけでもない気がします。

これなら、レンタカー借りてもよかったのかもしれない。

 

さらに歩いていきます。

 

そして、滑河観音の前の交差点に。

なお、写真が傾いているのは、スマホのバッテリがきれそうなので、充電していたのが原因です。

 

 

そして、無事に到着。

裏口から入ってしまったのでまずは本堂で参拝。

 

そして、手水場。

 

拡大。やはり、龍が多いなぁ。

 

御由緒の写真だけど、とったはいいものの読めない。。。

 

そのあと、御朱印をいただいたのち、山門から入り直して再度撮影。

 

山門。

 

そして、本堂。

こう見ると、いい雰囲気があります。

 

そのあと、歩いていき、ようやく滑河駅へ。

 

ここまでは予定通りだったんですけどね。。。

次のところでだいぶ計算がくるってしまいました。

うーん、なかなか難しいのう。。。

新装版 坂の上の雲 (4)/司馬 遼太郎 ~近代の戦いの凄惨さ。。。~

日露戦争の最初の海戦ともいえる、黄海海戦

ロシアの旅順艦隊と日本艦隊の戦い。

 

旅順要塞に閉じ込めていたのに、とびでてきた旅順艦隊に翻弄されてうまく戦うことができなかった。

もとい、もともとの戦略である全滅をさせることができなかった。

このことが、後々に旅順要塞の海上封鎖につながっていく。これが徐々に日本艦隊の力を削ぐというか疲れていってしまう。

また、なかなか落ちない旅順要塞に対しての攻撃を陸から乃木軍が攻め立てる。

 

近代の要塞ともいえる機関銃の威力でどんどん倒されて行ってしまう。

 

このことを見ていると、戦争の悲惨さというのもわかるような。

 

あと、作戦を立てる首脳部がだめだったら、下がどんなにがんばってもなかなか改善することはできないのだなと。

 

そして、バルチック艦隊が日本に向けて出発する。

このまま旅順が落ちずに、バルチック艦隊との闘いが始まるのか?それとも、旅順を陥落させたあと、バルチック艦隊と戦うのか?

こう思うと、日本は徐々にロシアとの国力の差を見せつけられていっている感じがします。

ここからやり返していくには、旅順を早期に落として、日本艦隊をドックにいれて修繕するとともに、乃木軍をきたるべき主戦場にもっていく。

そうして初めて、戦える状況ができるのかなと。

現状どう考えても、多方面戦を強いられている感じがしてなりません。

 

さて、今後どうなっていくことやら。。。 

新装版 坂の上の雲 (4) (文春文庫)

新装版 坂の上の雲 (4) (文春文庫)