堀川の源流を目指しての第2回。
金山駅の近所を通過しつつ、てくてくと北上を続けていきます。
まだまだゴールは先ですけどね。最初のほうが変化が多い気がしてます。
尾頭橋を越えたあたりの写真。
こうみると、街の中の川という感じです。
そして、金山駅付近の風景。
ここの高架の下を歩いていきます。
ここ、名鉄も通るし、JRも通るので、電車好きな人にはいい場所なのかもと思ったりしてます。
個人的に面白いと思うのが、この高架の下の土台。
補強をされているのだけれども、レンガのところがあるんですよね。
これでもまだ持っているというのが個人的に興味津々。
アーチ的なものがあったり。昔ここに水を通してたのかなぁ。
こっちもこんな感じですからね。
ちょっと近代的にしてもいいんじゃないか?と思うけども幹線の路線だから難しいんだろうなぁ。
古渡橋に到着。(堀川七橋:五条橋・中橋・伝馬橋・納屋橋・日置橋・古渡橋・尾頭橋)
昔どんな風景が見えてたんでしょうねぇ。いまは堀川沿いって近代的な建物多いからなぁ。。。
次回に続きます。