2021年も終わるので、今日、明日2回で振り返り。
今日は、ブログの振返りと行きます。
投稿数:290(昨日の分までカウント)
内訳:旅行 ・・・131
書籍感想 ・・・53
雑感(お題含む)・・・81
放送大学 ・・・25
カウントする限りこんな感じ。タグ付をしていないのが何個かありますかね。
こう見ると、半分くらいは旅行を書いて、あとは雑感が主。書籍の感想本当に書いてないですね。むしろ、旅行がメインとなってます。
停止する前が主に書籍の感想がメインになっていて、旅行がサブであったのに、それが再開したら逆になってますね。
コロナになって在宅が主となっているので、電車通勤や旅行するときのヒマ時間に調べていた読書がなくなったのが一番大きいですね。自宅にいると本を読まずにテレビやビデオを見ることが多いですから。
購入している書籍の数も減っているけど、それでも読む冊数が減っているので、どんどん貯まっているんですよね。積読が。そう思うと、本を読む時間を意図的に作らないといけないと思いますね。来年書籍を読む冊数増やしたいですねぇ。
読む時間確保かぁ。それが難しいんですよね。
あと、旅行について。
今年1年もコロナが継続。継続というより終息せず。というのが正しいですね。デルタ株がでてきて、落ち着いたと思ったら、年末にはオミクロン株が登場。
もうちょっと前には落ち着いてきたと思っていて、どこか旅行にいけたらなと思ってたんですよね。今年城めぐりや一宮めぐりが全然できなかった。県外への移動を自粛してたからなおさら動けてないですからね。
ようやく落ち着いてきたから、注意を払いつつ、でかけようと思ってたんですけどね。オミクロン株がでてきて再度ストップ。
まぁ、場所が逃げることはないので、いまは着々と準備するのがいいんでしょうねぇ。そうするしかないというところですかね。
そういうのを思うと、来年も近場で旅気分を味わえるところを探しつつ、というのが大事なところかと思います。
もうちょっと、読んだ本の傾向とかの分析や旅行先の分析とかやっていきたいですねぇ。
どっかのタイミングで、分析やってもいいかもなぁ。今年はこれが多かったとか、自分の過去の傾向から見るとこれだとか。そういうのを見て、来年は小説を増やそうとか、新しい作家の本を読んでみようとか。そういうのをやってもいいのかもしれない。
旅先もそうですよね。どこか行くところとか将来の行先とかのも考えておくのもいいのかもなと思ってます。
こういうのを考えてみるのもいいかもしれない。