2022年の目標を設定。
冷静に考えてみると、非常に難しい。簡単そうな目標を設定すると、すぐ終わっちゃうし、難しいのにしすぎるとダメだし。
ちょっと頑張れば程度の目標のほうがいいかなと思ってます。
継続型は日々の生活に組み込んでいって、その中で達成を目指していく。
達成型は達成を目標をもって日々に取り組んでいくという感じ。
その2つをうまく組み合わせてやっていこうかと思います。
継続型の目標・・・5件
- 書籍を100冊読む(月8~9冊程度)
- ブログを今年1年間継続する(休止状態にしない)
- 健康でいる(入院とかしない)
- 体重・体脂肪の記録を週2回ペースで実施
- 散歩の距離:150km/月を毎月実施。
達成型の目標・・・10件
- 放送大学の単位をきちんと取る(半期で2コマずつは最低取得)
- TOEICで600点OVER
- 1つ資格を取る
- 部屋の掃除の完全完了
- 知多四国八十八箇所巡りを満願する
- コロナ次第ではあるけども、旅行に行く(のんびり旅行と西国の続き。坂東と100名城を着々と進める。さらには、一宮巡りも再開する)
- ふるさと納税をする
- 体重を3キロ落とす、そのあと継続的に体重をキープする。
- 家計の見直しを1つする。
- 確定申告を行う
こんな感じですかね。
昨年の内容をベースにしつつも、今年は、からだに気を付けるものを多めにしてます。健康であることが一番大事な気がしてます。体が一番の資本というか。健康でないと新しいことをやるということに、モチベーションもあがらない。そう思うと、体に気を付けるというのが一番かなと思ってます。
さて、どこまで達成できるか?時間を確保していくのが大事なんだろうなと思ってます。