Otra célula del cerebro

気が向くままにだらだらと書いていきます。

赤ヘル1975/重松 清 ~2016年に読んでおきたかった。。。~

読んでておもったのは2016年に読むとよかった本なのかなと。

 

思えば、昨年は広島の一年だった気がします。広島カープセリーグ優勝、原爆の記念公園にオバマ大統領が訪問。

オバマ大統領訪問(5/27)の時は、ついついテレビを見ていた気がします。のんびりテレビを見て、そのあと食事へ。平日だったので、おそらく飲み会。仕事も早上がりをしてた気がする。

どこか不思議な感じのする報道でした。オバマ大統領をずっと追いかけていくテレビ。そのことが歴史的なことなのだなと感じさせられました。

 

昨年を振り返っても、仕方ないので本の感想を。

 

広島カープの初優勝につなげて、原爆に関することを書いていく。あと、ねずみ講か。

それが話の骨格。

 

ただ、それだけなんだけど、その中でいろんなことが起こっていく。

 

気になった点として、原爆という悲劇を繰り返してはならないというのは理解しているものの、それ以外の点、空襲の話とかはすでに忘れ去れている。そのことを苦しんでいる方々がいるよ、というのを忘れてはならないというのを伝えているのではと。

ただ、それだけのことを書くと、重すぎる。そこを広島カープの初優勝をうまくつなげることで、軽やかに話が進んでいく。

実際、当時の熱狂ぶりがわかるような書き方ですからね。そこが読んでてせめてもの救いでした。

 

あとは、原爆の絵というのを募集している話の中で、絵を描けない庄三さんが出てきますが、それは何かわかる気がしました。頭の中にあるのを形にしてしまうと、そのできたものをみると、どこか違うと感じてしまう。なかなか書くことができないということが。。。

当事者ではないのでわからないのですが、自分の経験を書いてみようと思いつき、文章にすると、どこか軽く感じてしまい、何度も書き直してしまう。そういう経験が自分にもありますが、結局お蔵入り。

そう思うと、ちぎり絵で形にした庄三さんはすごいなと。。。

 

このあと、1979年のカープの優勝のときに、ヤスやユキオ、マナブの3人がどのように感じていたのか?それも気になります。

特に、江夏の21球とかドラマすぎますから。。。

赤ヘル1975 (講談社文庫)

赤ヘル1975 (講談社文庫)

 

ひとり飯だと、大概コメダ珈琲店にいってしまう。

Netflix野武士のグルメお題ひとり飯

(この行を消してここに「ひとり飯」について書いてください)

Sponsored by Netflix

 

ひとり飯をするときって、大概一人旅を満喫しているときです。

自分の気の向くまま満喫するというか。。。

近所でひとり飯するところって、ラーメン屋か、マクドナルド、吉野家ですからね。あとは、コメダ珈琲店かな。

旅行先でもついついマクドナルドや吉野家に入ってしまうときがあるのが。。。もったいない。。。

コメダだとのんびりコーヒー飲みながら、本を読んでいることが多々。仕事帰りの貴重な1時間を使ったりしています。通勤経路上にはないので、個人的には使い勝手が悪いのですが、コメダ系列のおかげ庵がかなり好きです。セットで甘味がついて780円という値段がいい。

なにか小腹にいれたいなと思ったら、甘味セットを頼めばいいわけですから。コーヒーもほぼ同じメニューが選べますし。。。

 

それと、抹茶パフェ。

 

あとは、旅行等で食べたもの。

こちらもかなり気になります。

旅行といえば、駅弁。日光にいったときに食べたとりめし。

 

栄にいくとよく食べに行く、三和。

有名なところです。最近気づいたのですが、京都の伊勢丹地下にも入ってます。

ただ、これを食べるのは名古屋でいいかなぁと。。。

 

京都つながりで、駅そば。とり天そばでしたが、結構おいしい。

今年の春は18きっぷの旅をしてませんが、なんかもったいなかったかなぁ。。。

 

ここからは甘味処。

和菓子系がすきなので、ついつい食べてしまいます。

まずは五平餅。

 

お伊勢さんにいったときに食べた、赤福のぜんざい。

 

こう思うと、結構食べ物の写真を撮ってますね。。。

またどこかいったときに好きなものを食べながら旅に出ようかなぁ。。。

 

それと、のんびりコメダ珈琲にでもいこうかな。。。それ以外にもいいお店を見つけたいなぁ。。。

星の王子さま/サン=テグジュペリ ~人によって感じるところが変わる本なんですかね。。。~

読んだことのなかった名作。

2016/11/28のしくじり先生で、取り上げられていたので、あらすじは知っているのですが、本だとどういう感じなのか興味をもって購入。

しくじり先生の思惑におもいっきりはまってます。

 

しくじり先生を見た後読んでるから、深いなぁと思ってますが、おそらく予備知識なしでは読んでないし、そこまで深い読み方はしてないです。

あー、なるほどなぁと読んでおしまいだった気がします。

 

あとがきを読んで知ったこととして、挿絵はサン=テグジュペリ自身が書いたもののようです。いろんな会社から本がでてても、挿絵が一緒な理由はこういうところにあったわけですね。。。

 

星の王子様が旅した6つの星。そこで出会った人々がでてくるけども、それに対してよりも、お別れのときに星の王子様がいう言葉になるほどなと思う。

星の見え方がみんなことなっているというところ。実際、同じ現象に立ち会った時にどう思うか?それが人それぞれというのをうまく表しているなと。 

 

それが次の言葉。

人間のひとりひとりって、星は同じ星じゃないんだよ。旅をする者にとっては、星は方角を教えてくれる。ほかの者にとっては、星なんて小さな光でしかない。また他の者、学者なんかにとっては、星というのは研究すべき問題になる。おれがあったビジネスマンにとっては、星は黄金だった。でもこうしたすべての星たちは黙ったまま。おまえはさ、だれもほかのやつらがもっていないかたちで星を持つことができるよ・・・・

同じものを見ていても、人はそれぞれ見え方が違う。

見方の方向性をそろえていくには、意見をぶつけ合って理解を深めていくしかないのでは?とも思えてきます。いろいろと考えていくことが大事なのでは?と。

 

Googleで検索して、他の方々の感想を見ると、自分とは異なる感想を書かれている方も多いので、同じ本を読んでも感じるものが違う。もしかしたら、1年後とか立つと感じるところも変わっていくのでしょう。そう思うと、時間がたつということは人が変わっていくということなのかもしれません。
時期を見て、読むことで気づくところが変わっていきそうです。

 

そういえば、過去に「人間の土地」を読んだ記憶があるのですが、どういう話か忘れてしまっているので、本を探し出してもう一度読んでもみようかと思います。

その前に、たくさんたまった本を読み終わらせておかないと。。。

 

星の王子さま (新潮文庫)

星の王子さま (新潮文庫)

 

 

ロマンシングサガ2 ~名作だったよなぁと思って感想ですかね。~

年末にPlasyStation Storeで、VITA版ロマサガ2が安くなっていたので、ふらふらと吸い込まれるように購入。

ダウンロードのみなので、店頭で探しても見当たらないので注意です。

今回のは、追加要素があり、非常にやりやすくなりました。むしろ、難易度が下がってしまっているかも。

強くてニューゲームのおかげで、皇帝を殺しまくるゲームって印象が薄まりました。

 

追加要素について気になる方は、次のURL参照です。

URL先は音がなりますので、注意ください。

www.jp.square-enix.com

強くてニューゲームと、追加の武器、職業がやってて面白かった。

冥術が意外に面白く、これうまくやると面白いなと。シャドウサーバントは金剛盾で攻撃を防ぎつつ使うと、火力がだいぶあがるので使いようによっては面白いかなと。

こんな使い方があるのか。。。と思いつつも、手順等を考えると、使いづらいですね。。。攻撃されると解除されてしまいますし。

あと、追加ボスのとある術防止は初見殺しだろと思うくらい。。。あれはリヴァイヴとソードバリアを用意しとかないと勝てないわ。。。

 

1周目は極力攻略サイトを見ずに、2周目はがんがんに見て、ようやくクリア。

やってて面白いのは、ひらめきの瞬間。

ぴこーんとひらめくのが楽しい。そして、微妙な技をひらめいてへこむという。。。

 

これがラスボス倒したときの写真。

最終皇帝のときの写真は撮り忘れです。。。

 

トロフィーの関係で、コッペリア皇帝も。

 

苦節3か月ようやくプラチナトロフィーを入手。

 

 

2017年 1Qの振り返り ~思えばいろいろあったなぁ。。。~

未投稿分がかなりありますが、2017年1Qを振り返ってみます。

 

読んだ本:56冊

旅行:2回

駅歩き:4回

といったところです。

 

2月、3月に本業が忙しくなり、ちょっと更新が滞りそうになることがありましたが、なんとか継続できています。運がよかった。。。

ネタが途切れて、事前投稿ができなかったら、確実に止まってました。

 

ということで、旅行の振り返りは、特にネタがないので、本の振り返りをします。

56冊の中で、読んで面白かった本ベスト5を発表。

 

と書いてて、1月の振り返りを投稿してたので、その分は除外します。

matypoyo.hatenablog.com

同じのを投稿しても意味ないですし。。。

 

5位 エロティック日本史 古代から昭和まで、ふしだらな35話 下川 耿史

 日本という国を、世俗史的な観点から書いてある本。読んでみると、結構雑学的なところも多く非常に面白い。ただ、使うタイミングを間違えるとメチャクチャ怒られそうなのがたまにキズ。

盆踊りの位置づけとか読んでて面白いなぁと思いました。

matypoyo.hatenablog.com

4位 あの日      小保方 晴子

STAP細胞の騒動が一体なんだったのか?というのを考えさせられる本。真実は闇の中という感じになっていますが。。。ただ、これからの研究でどういう顛末になっていくのか?注視していきたいです。

matypoyo.hatenablog.com

3位 はじめての人のための3000円投資生活      横山光昭

3000円でいいから、少しづつでいいから投資をしようと思った本。実際は多少はしていますが、もう少し知恵を使ってやったほうがいいのかなと。

お金の勉強は大事だなと思わせてくれます。たった3000円、されど気づけば大きな金額になるというのが見える。やはり継続は力なりか。。。

matypoyo.hatenablog.com

2位 超高速! 参勤交代     土橋 章宏

なんで早く読んでなかったのか?と悔しい思いをした本。それくらい面白い。無理難題をどう克服していくか?この観点を見るだけでも面白い。それに、登場人物が一癖二癖あっていいなと。田口・白鳥ペアの本やリターンズと悩んだけど、こっちのほうが上ということです。やっぱり最初のインパクトが大きいです。

matypoyo.hatenablog.com

1位 地名に隠された「南海津波」    谷川 彰英

地名が過去にあったことを雄弁に物語っている。そのことがわかるだけでぞっとさせられます。ついつい自分の住んでいるところや通勤場所のことについて調べてしまいましたから。

どんどん風化されていく可能性がある3.11。このことをつないでいかないと、いざ東南海地震がきたときにどう対処していくのか?あぶないのはどこか?ということを知らないといけないわけですし。

そう思うと、ハザードマップはもちろんのこと、地名に隠された危ない場所を事前に知っておくことが大事なのかな?とも。その前に備蓄や逃げることを想定したことをやっておかないといけないんでしょう。

matypoyo.hatenablog.com

 

以上が、2017年1Qの書籍の振り返りでした。こう思うと、いろいろと本を読んでいたのだなと思わされます。

こういう振り返りをしておけば、2017年の年末によかった本ベスト10くらいできそうかなぁ。。。

名古屋散策 名古屋市営地下鉄の地上を歩く 地下鉄東山線その1 伏見⇒名古屋 ~伏見名古屋間は意外と遠い。。。~

3月の頭に、伏見⇒名古屋⇒久屋大通と歩いてます。

その時の分がまだ上げていなかったので、このタイミングで記載です。振り替えると意外と歩いてます。。。

慢性的なネタ不足なので、どうしていこうか悩ましいですが。。。ただ、暑くなる前には今のネタを吐き出しておきたいなぁと。。。

 

ということで、今回は東山線の1区間分を記載です。

次回以降に、名古屋⇒久屋大通というのを記載。

 

まずは、伏見駅からスタート。

 

実はこのあたりに、有名な大甚という有名な呑み屋さんがあります。

一度もいったことがないんですが、一度はいってみたい。。。

ふと気づけば、磯浜水産ができてますね。いろいろとお店が変わっていくので、気づいたら新しいお店ができている感じがします。

 

ここいらに、伏見ミリオン座があります。ちょっとマイナーな映画とか大手ではなかなかやらない映画が見れるので、たまに行くことが。。。

そういや、最近映画見てないなぁ。。。何か面白いのないか調べて見に行こうかな?

 

いろいろと思いつつも、納谷橋に向けてまずは歩いていきます。

Googleマップをみると、東山線の上を歩ていません。一本北側のほうが正しいらしいです。ちょっとショックが。。。

 

そして納谷橋に到着。ここの橋はかなりかっこいいので結構すきです。

 

そして、柳橋の交差点に到着。気分的にここをわたると、名古屋駅の感じがします。

 

そして、歩いていき、ミヤコ地下街の入り口へ。

ふとみると、コメダが。。。名古屋って本当にコメダが多い。。。

 

ミヤコ地下街の風景です。うーん、再開発でもするのかな?ほとんどお店が空いていない。。。

 

一通り歩いて、ようやく桜通線名古屋駅のホーム近辺に。

 

ちょっと高島屋を覗いた後、外に出てみました。

JR名古屋駅の象徴ともいえるツインタワー。周りに大きいビルができても、ついつい見てしまうものになります。

ここまで来るのに、おおよそ30分弱。ゆっくり歩きすぎなのかも。。。

 

次回のお散歩記録は桜通線の名古屋⇒久屋大通の予定です。

 

東山線鶴舞線が完了してから歩こうかと思います。いろいろと手を出すとわけがわからなくなりますから。

9割がバイトでも最高のスタッフに育つ ディズニーの教え方/福島 文二郎 ~人材育成は難しいなぁ。。。~

BookOFFにいったときに、ふと気になって手に取った本。

これ、人の上に立つようになった人にとって結構大事なことが書いてあるような気がしてます。

ただ、今まで読んだ本の中である程度のことは書かれているところもあり、人材育成というのは共通の課題であり、何かしらのコツというか押さえるべき根っこがあるような気がしています。

 

さくっと読める本なので、これから管理者になったり、後輩ができた人にはオススメです。本書の中では簡単なようにさらっと書いてあるけど、なかなかできることではないかもしれません。

 

ディズニーのカストーディアルが人気な役割にするのに、先輩や上司がいかに大事な役割なのかを説き、そしてその意義をきちんと深く理解していく文化が根付くことで、驚くようなサービスにつながっている。

テレビで紹介されるくらいになってますから。

最初は不人気だったという記載をみると、現状とのギャップに驚きを隠せません。むしろ、社内文化として、人材育成をしていくことの大切さを見せられてしまいます。

 

そういうディズニーの人材育成の根幹なのは、この言葉かなと思います。

人は経験で変わる・育つ

 

そうい観点で読んでいく中で、自分にとって気になったのは次のこと。

  • 人は、自分が扱われたように人を扱う
  • 「見て覚えろ」では後輩は育たない
  • 自分が後輩を指導する立場であれば、後輩の模範となること
  • 指示するときは、必ず「理由」も伝える
  • 仕事の重要性を認識させる
  • 後輩に自信をもたせる

背中を見せるのは模範を見せるのであって、後輩の目標の存在であり続けるために。ただ、仕事はきちんと教えていく。見て盗めではいけないということ。

 

そして、上記の項目には書いていないけど、これからは心掛けたいなと思うところが次のところ。

上司との信頼関係ができていないと、後輩が不平・不満の態度を示すことが多いはずです。

このようなことがないようにするには、やはり、上司・先輩が、日ごろから後輩の仕事ぶり・状態をよく見ていることが大切です。

見るポイントは、

・ミッションや行動指針に沿って仕事をしているか

・困った様子はないか

・ロスやミスはないか

というように、ミッション、行動指針、仕事の内容、心身の健康に関するものなど、いろいろと考えられます。

見るとき注意したいのは、何も監視するわけではないので、陰からこっそり見ず、堂々と見ることです。「見られている」ことにきづかれなければ、見られていないことと同じになるので、”みられるようにみる”ことが必要です。

 常に見ている、見られているというのが程よい安心感と緊張感を生む。そして、現在仕掛けている仕事の意味や意義をより深く理解してもらい、腹落ちしてもらうことで、より成果をだすことができ、成長につながっていく。

 

仕事の位置づけというのを説明するのは非常に難しいと思います。自分の仕事が一体どの位置づけなのか?というのを自分自身が違和感を感じないくらいにならないといけない。そういう風にするには、自分自身の理解を一度言葉に出してみるのがいいのかもしれません。

単純なようだけど、なかなかできるものではないですから。そして、継続というのも難しい。

 

読んだことがあるという知識を蓄えるのではなく、少しでも試してみた方がいいのかもなぁ。。。