読んでて思ったのは、自分の周りに質素で暮らしているけどもという人がいるんだろうなって。
投資の失敗話ばかりしている人が、それを煙幕にして、実は成功していたりとか。そんな気がしてならないです。まぁ、そこを暴いたところでとは思うので、自分もこそこそとそういう動きをしてもいいんだろうなと思ってます。
個人的に、MoneyForwardをつかうようになってから、お金の収支には十分に配慮するようになりました。年間収支や月間収支とかを見ながら、多いところを削っていくというのをやるようになってきました。
成功を生む七つの法則
- 収入よりはるかに低い支出で生活する
- 資産形成のために、時間、エネルギー、金を効率よく配分している
- お金の心配をしないですむことのほうが、世間体を取り繕うよりもずっと大切だと考える
- 社会人となった後、親からの経済的な援助を受けていない
- 子供たちは、経済的に自立している
- ビジネス・チャンスをつかむのが上手だ
- ぴったりの職業を選んでいる
本を読んでて、つくづく思うのがこちら。
FIREという考え方は素晴らしいと思っていますが、特に大事なのは最初の2文字、FIであって、REは二の次だと思います。つまり早く会社を辞めるということが大切なのではなく、早く経済的自立を図って会社に頼らなくても良いようにしていこうということなのです。
FIが大事だなと思います。FIさえできるようになれば、今の仕事をやめて、他に仕事をということもできますし、場合によっては起業というのも選択肢にはいるわけですから。
天引きはずっとやってるので、気づけばという感じになってます。あと生活パターンも大概できてるのかなぁ。
- 天引きの習慣を身につけている
- 生活のパターンを確立している
- 何でも自分で考える
上記はできてる気がする。
最近、保険の支払い要件をよく見直すと、なかなか支払いされにくいってのがわかったのと、会社の健保制度を調べたりしてたのと、仕事中にケガしても労災であれば医療費無料になるとかしったので、保険とかって一度見直しを大きくかけていってもいいんじゃないか?と思ってたりしてます。
まぁ、一番大事なのは健康なので、健康になるように運動とかしていかないとですね。
収支の見直しをさらにすすめていくとして、あとは増やすである資産運用か。。。そこが一番頭悩ましい。