Otra célula del cerebro

気が向くままにだらだらと書いていきます。

知多四国八十八箇所巡り その67 鯖大師

知多四国八十八箇所巡りの67回目。

 

日間賀島の37番札所へ。フェリーに乗って次へ。

f:id:matypoyo:20220103144822j:plain

 

出発後の風景。次に篠島へ来るのはいつだろう?そのときは、もうちょっと下調べして観光をしたり、写真を撮るようにしたいなぁ。2周目やるのか?それは一通り終わったあとに考えることにしようっと。

f:id:matypoyo:20220103144830j:plain

 

船の中から写真撮影。

f:id:matypoyo:20220103144838j:plain

 

そして、日間賀島の西港に到着。さすが一大観光地なので、人が多い。

f:id:matypoyo:20220103144846j:plain

 

日間賀島というとタコ。

f:id:matypoyo:20220103144856j:plain

 

歓迎されております。

f:id:matypoyo:20220103144959j:plain

 

反対側に知多半島が見えます。いつも日間賀島を見てたのに、反対側から見ると、こんな感じだったとは。

f:id:matypoyo:20220103145008j:plain

 

そして、東港のほうへ向かいます。

f:id:matypoyo:20220103145017j:plain

 

路地を歩いている感じです。

f:id:matypoyo:20220103145024j:plain

 

そして、道路にでててくてくと。

f:id:matypoyo:20220103145034j:plain

 

東港周辺に到着。

f:id:matypoyo:20220103145057j:plain

 

東港にもこれが。。。

f:id:matypoyo:20220103145105j:plain

 

そして、また路地に突入。

f:id:matypoyo:20220103145114j:plain

 

鯖大師。。。

f:id:matypoyo:20220103145123j:plain

 

参拝したのち、37番札所へ。

f:id:matypoyo:20220103145132j:plain

 

次へ続きます。

自分の推しは、作家 宮城谷昌光先生 です。

特別お題「わたしの推し

 

個人的に「推し」となるのは、作家の宮城谷昌光先生です。

 

ブログへの投稿は29冊分。でも、作品ほとんど読んでいます。最近はもう一度読み直して感想を書くのもいいのかな?と思ったりしてます。個人的に好きなのは、「三国志」と「晏子」。特に晏子は衝撃的で、あんまり本を読んでいなかった時代でも、この作家の本だけは読んでました。今思うと、だいぶ偏ってます。

 

宮城谷昌光先生の本って、描かれている時代がどういう歴史の流れで起きてきたのか?というのを紐解いてくれるのが非常にありがたい。

それを強く感じたのが、三国志。読み始めた時、始まりの地点があまりにも昔で衝撃すぎて、笑ってしまいました。だって、曹操のおじいさんの話からスタートなのですから。そして、主役は曹操で、曹操がなくなったら終わりかと思えば、三国志の時代が終わるまで。

なぜ宦官が勢力をもったのか?とかというのを追っていけるから、そういうのを知ると非常に興味深い。そのときどきの歴史の一部を切り出すのもいいけども、どうしてそのシチュエーションが起きたのか?というのを紐解いてくれるのが、歴史を学ぶのに大事なことを教えてもらった気がします。

大きな歴史といううねりの中で、自分たちは必死に生きているんだなというのを感じれますから。

 

宮城谷昌光先生の本って、当初は主に春秋戦国時代の内容が多かったのがまたよかったです。なまじ自分の知識があるところではなく、ほぼない時代でもありつつも、四字熟語や孫子論語など、有名な人が出てくる時代でもある。そういう時代についてどういう物語があったのか?というのを知っていけるだけでも面白い。そして、その激動のような主人公に自分を少し重ねてみたりとか。

そして、いつの間にか春秋戦国時代に興味が出てきて、史記を買って読んでみたり。いつの間にか自分の興味のある時代が徐々に幅が広がっていくというか。

 

ただ、マニアックなところに行きついていくので、会社の人が飲み会とかで三国志で好きな人はと言われて、皇甫嵩とかいったりしてドン引きされたりとかもありますからね。それを思うと、知識が偏りすぎてるのかもしれません。

 

いま進んでいる、公孫龍とか、三国志名臣立伝が出てくるのを首を長くしてまつことにしようかと思います。

知多四国八十八箇所巡り その66 第39番札所 医徳院

新年開始の投稿が終わったので、本日より通常営業へ移行です。

知多四国八十八箇所巡りの投稿を再開します。

今年、満願までいくとしても、まだ今日で39番札所分。少なくとも、あと49札所分ありますから、冷静に考えて、春ごろまでこのネタ投稿が続く感じですかね。もうちょっと先かな?そのあとのネタは、コロナがおちついてたら、旅行に行ってそのネタ投稿へとつなげていきたいものです。

 

さて、39番札所 医徳院の投稿です。篠島での参拝もこの場所にておしまい。

 

道なりに歩いて、到着。結構案内があるので間違うこともなく到着します。

大師堂と本堂に参拝したのち、御朱印をいただきました。

f:id:matypoyo:20220103143402j:plain

 

なお、こちらは大師像。

f:id:matypoyo:20220103143410j:plain

 

そして、船乗り場へてくてくと歩いていきます。

f:id:matypoyo:20220103143418j:plain

 

乗り場までの道が書いてあったので歩きやすい。

f:id:matypoyo:20220103143426j:plain

 

そして、来たところに到着。

f:id:matypoyo:20220103143435j:plain

 

漁港の写真。

f:id:matypoyo:20220103143638j:plain

 

篠島の船乗り場に到着。

f:id:matypoyo:20220103143646j:plain

 

次の日間賀島への船がいつ来るかなぁと思って、気長にまってました。

f:id:matypoyo:20220103143654j:plain

 

天気よかったらいいんですけどね。

f:id:matypoyo:20220103143702j:plain

 

天気あんま良くなかったなぁ。

f:id:matypoyo:20220103143710j:plain

 

さて、次回に続きます。次回は日間賀島へ。

2022年の目標設定

2022年の目標を設定。

冷静に考えてみると、非常に難しい。簡単そうな目標を設定すると、すぐ終わっちゃうし、難しいのにしすぎるとダメだし。

ちょっと頑張れば程度の目標のほうがいいかなと思ってます。

 

継続型は日々の生活に組み込んでいって、その中で達成を目指していく。

達成型は達成を目標をもって日々に取り組んでいくという感じ。

 

その2つをうまく組み合わせてやっていこうかと思います。

 

継続型の目標・・・5件

  • 書籍を100冊読む(月8~9冊程度)
  • ブログを今年1年間継続する(休止状態にしない)
  • 健康でいる(入院とかしない)
  • 体重・体脂肪の記録を週2回ペースで実施
  • 散歩の距離:150km/月を毎月実施。

 

達成型の目標・・・10件

  • 放送大学の単位をきちんと取る(半期で2コマずつは最低取得)
  • TOEICで600点OVER
  • 1つ資格を取る
  • 部屋の掃除の完全完了
  • 知多四国八十八箇所巡りを満願する
  • コロナ次第ではあるけども、旅行に行く(のんびり旅行と西国の続き。坂東と100名城を着々と進める。さらには、一宮巡りも再開する)
  • ふるさと納税をする
  • 体重を3キロ落とす、そのあと継続的に体重をキープする。
  • 家計の見直しを1つする。
  • 確定申告を行う

 

こんな感じですかね。

昨年の内容をベースにしつつも、今年は、からだに気を付けるものを多めにしてます。健康であることが一番大事な気がしてます。体が一番の資本というか。健康でないと新しいことをやるということに、モチベーションもあがらない。そう思うと、体に気を付けるというのが一番かなと思ってます。

 

さて、どこまで達成できるか?時間を確保していくのが大事なんだろうなと思ってます。

昨年の振返り 抜けてました

ふと、2021年のを見直してみると、目標設定をしていたので、その振り返りをします。

明日、それを受けて目標設定です。

 

matypoyo.hatenablog.com

2021年の目標

継続型の目標・・・2件

  • 書籍を100冊読む(月8~9冊程度)・・・未達 今年読んだのは50冊程度。
  • ブログを今年1年間継続する(休止状態にしない)・・・未達 3月まで休止。それから再開

 

達成型の目標・・・7件

  • 放送大学に全科履修生として入学。3か年計画を立てる。・・・達成 実施済み
  • 放送大学の単位をきちんと取る(半期で2コマずつは最低取得)・・・達成 実施済み
  • TOEICで600点OVER・・・未達 TOEICすら受けてない
  • 部屋の掃除の完全完了・・・未達 まったくやってません。。。
  • コロナ次第ではあるけども、旅行に行く(のんびり旅行と西国の続き。坂東と100名城を着々と進める。さらには、一宮巡りも始める)・・・達成 コロナがなかなか終息しなかったので、県内でやれる範囲の旅行を実施。県外には行けてません。
  • ふるさと納税をする・・・達成
  • 体重を5キロ落とす、そのあと継続的に体重をキープする。・・・未達 ただし、4キロ落とした。あと1キロ落とせなかったなぁ。。。

さて、振り返った結果からすると、次の通りです。

継続型:0/2

達成型:4/7

合計:4/9

全然達成できていないですね。

 

うーん、昨年一年何やってたんだろうなぁ。仕事でバタバタしてたんだろうけど、もうちょっと余裕があるように動いたほうがよかったのかもしれないかなぁ。

 

反省点は、やっぱり時間を作るということが一番できていなかった。やりたいこと多少はあれども、その時間を強引にでも作ることをしないとなぁ。少し時間確保の策を練ったほうがいいのかも。

それと、自宅にいても何か学習するというのをする機会を用意する必要があるということかなと思います。

 

さて、来年の目標はどうしようかなぁ。

新年あけましておめでとうございます。

2022年、始まりました。

今年1年どういう年になるんだろうかなぁ。

 

スポーツイベント

2/4-2/20 北京オリンピック

7/1-7/24 ツールドフランス

11/21-12/18 サッカーワールドカップ カタール大会

 

秋ごろ ジブリパーク開園

 

日食:日本ではみれない

月食:11/8に見れる(皆既月食)あわせて惑星食(天王星)もある。

 

先を考えると、こんなところか。

スポーツイベント多いなぁ。昨年東京オリンピックがあったと思ったら、すぐ冬のオリンピックですからね。そこを思うと、ちょっと不思議な感じがします。

あと、MLBNPBJリーグが始まれば、それも追いかけていくんだろうなぁと思ってます。

個人的には、今年はちょくちょくパロマ瑞穂スタジアムや神宮前の名鉄が解体されていくのを追いかけていこうかなぁと思ってます。定期的なタイミングで散歩に行けばいいですしね。新しいスタジアムができたら、サッカーとか見に行こうかなぁ。あと、2026年のアジア大会は見に行きたいなぁ。オリンピックと同じく倍率高そうで、当たる気がしませんが。。。

 

仕事だと、イベントだらけだなぁ。いまの抱えているところを片付けつつも、再来年度以降の結構大きめの準備を始めないと間に合わない。たとえ、自分が抜けたとしても、仕事を引き継ぐ人がスムーズにその仕事をできるように下準備は結構しっかりやっとかないといけない。

 

旅行とかは、コロナ次第ですかね。コロナが落ち着いたら、県外にドライブや一宮めぐりとか城巡りをやっていきたいですね。

 

目標設定は1/3にやろうかなと思います。1/2は今年やってなかった振り返りをしておこうかなと。

 

さて、こんな感じでだらだらと、今年もやっていこうかと思いますので、よろしくお願いします。

2021年の振返り 後編

2021年も終わるので、30日、31日の2日間かけて2回で振り返り。大みそかの今日は、ブログ以外のことをざくっと1年の総括を。

 

うーん、1年間振り返ると激動の一言ですかね。

職場はいろいろと動くし、動きまくったし。結局1年間リズムをつかむことができずに、1年終了。これが痛かったなぁ。どこかストレスを感じてしまっていたような気がします。なんというかリズムつかめてないので、時間がちょっと長く感じるんですよね。日々はあっという間なんだけど、1週間単位で見ると、どこか長いというか。リズムつかめているときであれば、そのリズムにのって進められるから、結構早いし、疲れもあんまりたまらなかったんです。そう思うと、来年はリズムつかめて、うまく進むようになるといいんだけどなぁ。

あと、最近海外とのやりとりも増えてきているので、英語の勉強をやらないとなぁ。最近英語の勉強から逃げてばかりいましたからね。そう思うと、そのツケが回ってきたとしか言えない。

 

放送大学は、順調に卒業できるように進めていくつもり。ただ、来年度で卒業できるようにがんばるか、再来年までがんばるか。もしくは、再来年度の再入学を想定するか?で、取得する単位数が変わるかなと思ってます。

試験もWeb方式になるので、そこを踏まえて、どれだけ講義を受けてというのを考える必要があります。そこをどうするかなぁ。

 

今年一個も資格とらんかったなぁ。

まぁ、とらないといけないわけではないのですが、ちょっとは自分が新しいことを学ぶ機会ということを考えると、1つくらいは取っていきたいかなとは思ってます。来年、何を取得するかは、悩み中です。何がいいだろうなぁ。どうせなら、実用性のあるものを取得したい気がします。

 

コロナ禍が終わっても、在宅勤務の仕組みはきっと続くでしょうから。そう思うと、いかにやりたいことをやれる環境や時間配分をしていくか?でしょうか。

旅行や書籍以外にも、他にやりたいこともあるので、いかに時間を作っていくか?というのが大事なんだろうなと思ってます。

 

さて、これにておしまいです。

来年はきっといい年になるといいなぁ。ならんかなぁ。きっとなるはず。そう思って、前向いていくのがいいんでしょうねぇ。

ありがとう、2021年。2022年、よろしくお願いします。